- おすすめ
-
楽天市場
-
楽天銀行
-
楽天生命
小売セクターは消費拡大のメリットを直接的に受ける業種の代表格です。現在は経営環境が変化する最中、業績が依然として堅調な企業もある一方、無謀な規模拡大路線が祟って在庫処理やコスト高に苦しむ企業もあるなど、業績が二極化する傾向にあります。中国全体の消費の伸びが鈍化するなか、小売各社の間で競争が激化。業者間での争いのほか、Eコマース市場が急成長したことで、小売各社はこれまでノーマークだったネット会社とも、価格面や利便性で競争する局面に移行したといえるでしょう。顧客にとって魅力的な商品をそろえ、利便性を積極的に向上させるという"小売業"への原点回帰が改めて求められている格好です。以下、百貨店、スーパー、家電量販チェーン、専門店を代表する上場銘柄を4社ほどピックアップしてみます。
外資スーパーで中国最大手です。台湾系の中国大潤発(RTマート)と仏小売2位オーシャン・グループの中国事業を傘下に置き、全国31エリアで「大潤発」と「欧尚」という2種類のハイパーマーケットを展開しています(12年末の店舗数はそれぞれ219カ所、54カ所。売り場総面積は764万3908平米)。大型小売店舗(GMS)の国内シェアは、12年末時点で13.6%(↑0.5ポイント)。12年は既存店増収率が3.3%と小幅にとどまっているものの、急ピッチな新規出店攻勢が増収増益に寄与しました。11年7月に香港上場して資金調達したこともあり、年間40カ所超のペースで販売網を広げています。
【6808】高シン零售(サンアート・リテール・グループ)の業績推移
売上高 百万人民元 |
純利益 百万人民元 |
EPS 人民元 |
配当 人民元 |
PER 倍※ |
|
---|---|---|---|---|---|
2010年12月 | 56168 | 1031 | 0.19 | 3.48 | 58.32 |
2011年12月 | 68084 | 1600 | 0.2 | 0.08 | 55.40 |
2012年12月 | 77851 | 2409 | 0.25 | 0.1 | 44.32 |
スーパーマーケットの中国最大手です。売上ベースでは8年連続の小売業界トップ。スーパー「聯華超市」を全国19エリアで運営するほか、大型総合スーパー(GMS)やコンビニエンスストア、ディスカウントストアをチェーン展開しています。日本企業と緊密。三菱商事が出資するほか、イズミヤ(8266/東証)とも業務提携しました。ただ、足元では業界全体で出店過多が噂されるなか、販路の改善に着手。12年末の店舗数は全国4698店と、フランチャイズのスーパーマーケットを中心に1年間で452カ所減らしました。12年の既存店増収率も0.72%減とマイナス成長に落ち込んでいます。
【00980】聯華超市(リエンフア・スーパーマーケット)の業績推移
売上高 百万人民元 |
純利益 百万人民元 |
EPS 人民元 |
配当 人民元 |
PER 倍※ |
|
---|---|---|---|---|---|
2010年12月 | 25905.34 | 622.41 | 0.56 | 0.33 | 7.98 |
2011年12月 | 27520.17 | 626.72 | 0.56 | 0.2 | 7.98 |
2012年12月 | 28987.54 | 339.94 | 0.3 | 0.15 | 14.90 |
売上規模で蘇寧電器(002024/SZ)に次ぐ2位の家電販売チェーンです。家電量販店の「国美(GOME)」を全国展開しており、12年末時点で全国1049店舗に達しました(売り場面積は361万3000平米)。ただ、08年11月、オーナーの黄光裕主席が長兄とともに経済犯罪の容疑で逮捕・拘留されるなど、企業統治(コーポレートガバナンス)の面で不安が浮上。株価が急落するなど経営不安がささやかれました。09年に海外ファンドのベイン・キャピタルから大口出資を受け入れるなど、経営体制の改善姿勢を示したことで株価は回復基調に転じたものの、足元ではまた、家電消費刺激策の終了とともに競争が激化。立ち上げたEコマースサイト「国美在線(Gome.com.cn)」も赤字続きとなるなど、苦戦を強いられています。
【00493】国美電器(コクビデンキ)の業績推移
売上高 百万人民元 |
純利益 百万人民元 |
EPS 人民元 |
配当 人民元 |
PER 倍※ |
|
---|---|---|---|---|---|
2010年12月 | 50910.14 | 1961.65 | 0.13 | 0.04 | 8.03 |
2011年12月 | 59820.78 | 1839.86 | 0.11 | 0.02 | 9.36 |
2012年12月 | 47867.26 | -596.61 | -0.04 | 0.00 | -29.14 |
スポーツ衣料の中国系大手です。社名にもなった元体操選手の李寧主席は、84年ロス五輪でメダル6個(うち金3個)を獲得した国民的英雄。「李寧(LI-NING)」ブランドのウェア、シューズは中価格帯の市場で圧倒的な知名度を誇ります。ただ、4兆人民元の刺激策が終了した2010年ごろから業績が悪化。スポーツ用品業界全体で小売チャネルでの巨額在庫が問題視されるなか、値下げ競争に巻き込まれました。そうしたなか、12年に外資ファンドのTPGから大口出資を取り付け、経営責任者を交代。在庫問題の解決、販路の改善、製品力の強化など改革に乗り出しています。
【02331】李寧(リネイ)の業績推移
売上高 百万人民元 |
純利益 百万人民元 |
EPS 人民元 |
配当 人民元 |
PER 倍※ |
|
---|---|---|---|---|---|
2010年12月 | 9478.52 | 1108.48 | 1.04 | 0.42 | 5.53 |
2011年12月 | 8928.52 | 385.81 | 0.37 | 0.11 | 15.78 |
2012年12月 | 6738.91 | -1979.11 | -1.88 | 0.00 | -3.07 |
外国株式等は、株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。
1回のお取引金額で手数料が決まります。
分類 取引手数料
米国株式 約定代金の0.45%(0.495%)・最低手数料:0米ドル・上限手数料:20米ドル(22米ドル)
中国株式 約定代金の0.5%(0.55%)・最低手数料:500円(550円)・上限手数料:5,000円(5,500円)
アセアン株式 約定代金の1.00%(1.10%)・最低手数料:500円(550円)・手数料上限なし
※()内は税込金額
※当社が別途指定する銘柄の買付手数料は無料です。
※米国株式の売却時は上記の手数料に加え、別途SEC Fee(米国現地取引所手数料)がかかります。詳しくは当社ウェブページ上でご確認ください。
※中国株式・アセアン株式につきましては、カスタマーサービスセンターのオペレーター取次ぎの場合、通常の取引手数料に2,000円(税込2,200円)が追加されます。
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。