- おすすめ
-
楽天市場
-
楽天銀行
-
楽天生命
余力一覧の画面では、本日から4営業日までの信用取引に関連する数値を確認することができます。 画面の見方や計算方法についてご説明します。
①信用余力=④受入保証金合計-⑮必要保証金合計
②信用新規建余力[円]=①信用余力÷30%
増担保銘柄を新規建てする場合、数値が異なります。
③保証金維持率=④受入保証金合計÷⑰建玉×100%
保証金維持率(委託保証金率)とは、信用取引を行うためにお客様が楽天証券に差入れた担保が、建玉金額に対してどれくらいの割合になっているかを示す数値です。本日から4営業日後までの保証金維持率の最小値③が30%を下回ると、新規建て注文ができなくなります。
例えば、委託保証金率50%以上うち現金20%以上といった場合、建玉に対して20%分の現金保証金が必要になります。保証金維持率が追証判定時に20%または30万円を下回った場合は、20%の保証金維持率または30万円を回復するまでの 追加保証金を現金でご入金いただくか、建玉を決済(建玉決済金額の20%を追証の解消に充当することが可能)していただく必要があります。
追証解消期限は下回った日の翌々営業日の15:30までです。
④受入保証金=(⑤代用有価証券+⑥保証金現金+⑪預り金+⑦決済益)-(⑧評価損+⑨決済損+⑩未収費用)
受入保証金とは実質的な保証金の額です。受入保証金合計④が30万円を下回ると、新規建て注文ができなくなります。
保有されている代用有価証券(現物株式)の評価額です。前日終値と現在値との低い方の株価をもとに計算しています。
保証金現金にある残高です。
受渡未到来建玉の決済益が計上されます。
(約定単価-建値)×数量の結果プラスになる場合(売り建玉の場合、(建値―約定単価)×数量がプラスになる場合)に計上されます。
日計り取引を含めての計算となります。ただし現引、現渡における決済分は含めません。
受渡未到来建玉の決済損が計上されます。
反対売買によって決済された建玉の損金を、反対売買約定時点から受渡日の前営業日まで計上します。
損金と益金とは相殺いたしません。損金のみを合計し計上します。
当該日の預り金残高です。当日のお取引によって変化します。現物買い注文執行中は買付代金分の金額を拘束しています。
現物取引において日計り取引を行った場合に表示されます。
弊社から通知する追証請求額と同額の金額が追証発生時点から拘束・表示されます。
対象となる建玉の売建予想配当金の合計値が表示されます。
⑮必要保証金合計=⑰建玉※×30%+㉒未約定建玉×30%
保有建玉、現引・現渡における受渡未到来建玉、約定していない新規建注文に必要な保証金の額です。
保有建玉と約定していない新規建注文に増担保規制銘柄がある場合、必要な保証金現金の額です。
保有建玉金額です。
建玉に必要な保証金の額です。
保有建玉に増担保規制銘柄がある場合、必要な保証金現金の額です。
受け渡しの到来していない現引・現渡の拘束金です。
受け渡しの到来していない現引・現渡注文に増担保規制銘柄がある場合、必要な保証金現金の額です。
約定していない新規建注文の金額です。
約定していない新規建注文に必要な保証金の額です。
約定していない新規建注文に増担保規制銘柄がある場合、必要な保証金現金の額です。
追加保証金や不足金請求の発生については、会員様ウェブ画面内の「信用保証金管理」にてご確認いただけます。
ウェブ | 「ポートフォリオ・資産状況」 →「入出金・振替・管理」 →「信用追証・不足金管理」 |
---|---|
マーケットスピード | 「総合」 →「信用関連」 →「信用追証・不足金管理」 |
iSPEED for iPhone/Android |
ウェブに進み「信用追証・不足金管理」 |
スマートフォン以外の携帯電話 | ウェブ「口座情報・入出金」 →「入出金・振替・管理」 →「信用追証・不足金管理」 |
はじめての信用取引
株式等は株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等、ライツは転換後の価格や評価額の変動等により、損失が生じるおそれがあります。※ライツは上場および行使期間に定めがあり、当該期間内に行使しない場合には、投資金額を全額失うことがあります。
信用取引は取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。
国内株式の委託手数料は「超割コース」「いちにち定額コース」「ワンショットコース」の3コースから選択することができます。
〔超割コース(貸株、投資信託の残高、信用取引の売買代金・建玉残高に応じて手数料が決定します。)(現物取引)〕
超割:1回の約定代金が5万円まで50円(税込54円)/1回、10万円まで90円(税込97円)/1回、20万円まで105円(税込113円)/1回、50万円まで250円(税込270円)/1回、100万円まで487円(税込525円)/1回、150万円まで582円(税込628円)/1回、3,000万円まで921円(税込994円)/1回、3,000万円超973円(税込1,050円)/1回
超割(大口優遇):1回の約定代金が10万円まで0円、20万円まで100円(税込108円)/1回、50万円まで238円(税込257円)/1回、100万円まで426円(税込460円)/1回、150万円まで509円(税込549円)/1回、3,000万円まで806円(税込870円)/1回、3,000万円超851円(税込919円)/1回
〔超割コース(信用取引)〕
超割:1回の約定代金が10万円まで90円(税込97円)/1回、20万円まで135円(税込145円)/1回、50万円まで180円(税込194円)/1回、50万円超350円(税込378円)/1回
超割(大口優遇):約定代金に関わらず0円
詳細は、当社ウェブサイトをご覧ください。
〔いちにち定額コース〕
1日の約定代金合計が10万円まで0円、20万円まで191円(税込206円)/1日、30万円まで286円(税込308円)/1日、50万円まで429円(税込463円)/1日、100万円まで858円(税込926円)/1日、200万円まで2,000円(税込2,160円)/1日です。以降、1日の約定代金合計が100万円増えるごとに1,000円(税込1,080円)追加されます。取引のない日は手数料がかかりません。1日の約定代金合計は現物取引と信用取引を合算して計算いたします。
〔ワンショットコース(現物取引)〕
1回の約定代金が10万円まで139円(税込150円)/1回、20万円まで185円(税込199円)/1回、50万円まで341円(税込368円)/1回、100万円まで609円(税込657円)/1回、150万円まで728円(税込786円)/1回、3,000万円まで1,152円(税込1,244円)/1回、3,000万円超は1,217円(税込1,314円)/1回。
〔ワンショットコース(信用取引)〕
1回の約定代金が30万円まで250円(税込270円)/1回、30万円超は450円(税込486円)/1回。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定するETFの手数料は0円です。いちにち定額コースの場合は、約定代金合計に含まれません。
信用取引をおこなうには、委託保証金の差し入れが必要です。最低委託保証金は30万円、委託保証金率は30%、委託保証金最低維持率(追証ライン)が20%です。委託保証金の維持率が20%未満となった場合、不足額を所定の時限までに当社に差し入れていただくか、建玉を決済していただく必要があります。