- おすすめ
-
楽天市場
-
楽天銀行
-
楽天生命
ピックアップ
どんな投資をお考えですか?あなたにぴったりの投資スタイルを探そう
ピックアップ
テーマ別の関連銘柄、新登場のファンドや投資術の紹介など各商品の魅力を特集
NISA・つみたてNISA
ピックアップ
楽天ポイントで投資ができる!「ポイント投資」
ピックアップ
新たなアルゴ注文機能を搭載。進化形「取引ツール」マーケットスピード II
for パソコン
for スマートフォン/タブレット
ピックアップ
楽天証券オリジナルの動画レポートを定期配信中!
(YouTubeに遷移します)
ピックアップ
お金と投資をもっと身近に!投資情報メディア トウシル
動画で学ぶ
投資商品を学ぶ
お取引をより安全に行うため、安全性の高いパスワードを設定することが大切です。パスワードの安全度を高める方法について、いくつかのヒントをご紹介します。
なお、パスワードや取引暗証番号はお客様が本人であることを確認するための大切な情報です。第三者に知られないよう、お客様自身で厳重に管理するようお願いします。他人に直接教えることはもちろん、IDとパスワード、暗証番号等を同じ場所に書き記して保管する方法も、見られた際に悪用される危険性があります。
また、パソコンのデスクトップにテキストファイルやオフィスソフト等で、パスワードや暗証暗号を暗号化せずに保存したり、クラウド上にバックアップすることは、不正アクセスの原因になりやすいので控えるようにしてください。複数のパスワードを安全に管理するためには、パスワード管理ソフトを利用し、暗号化した状態で保存しておくことをおすすめします。
ログインパスワードや取引暗証番号はウェブサイト上でいつでも変更できるので、定期的に変更することもなりすましの不正利用対策として有効です。
インターネットに常時接続していると、パソコンの電源が入っている間は外部からアクセスできる状態になっている場合があります。パソコンを使用しないときには、パソコンの電源をオフにすることも不正利用を防ぐ対策の一つです。
スマートフォンをご利用の方は、本体の紛失・盗難時のなりすましによる不正アクセスに備え、画面ロックを設定しておくと安心です。
ご家庭で無線LANを利用している場合は、無線LAN機器の暗号化機能や接続端末の制限等のセキュリティ設定を行ってください。無線LANの電波は隣家や近隣の道路まで届くことがあり、無線LANのセキュリティ設定がされていないと第三者が通信内容を傍受したり、お使いの無線LANやパソコンに不正アクセスしたりする可能性があります。
ホテル、空港、ネットカフェなどに設置されているパソコンは、キーボードの入力履歴を記録する「キーロガー」というソフトが仕込まれていることがあります。お客様の資産を守るため不特定多数の人が利用できるパソコンでのお取引は極力お控えいただくことをおすすめします。
また、公共の場で使える無料Wi-Fiの中には、セキュリティ設定が甘く、通信内容を他人に盗み見される可能性が高いものもありますので、ご注意ください。
FXや投資信託など、豊富なオンライントレードで初心者にも経験者にも選ばれるネット証券の楽天証券。業界屈指の商品ラインアップと格安手数料が魅力。国内株式、信用取引、投資信託のほか、外貨建てMMFやFX、海外ETFなどグローバル投資商品も充実。日経平均やNYダウの株価も素早くチェックできます。
商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Copyright© Rakuten Securities, Inc. All Rights Reserved.