つみたてNISA口座 | 一般NISA口座 | |
---|---|---|
対象者 |
日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在) ※2023年1月1日以降は18歳以上の方 |
|
購入方法 | 積立購入 | スポット購入・積立購入 |
年間投資上限額 | 40万円 | 120万円 |
非課税となる期間 | 最長20年 | 最長5年 |
対象商品 | 国が定めた基準を満たした投資信託 | 国内株式・外国株式・投資信託 |
非課税対象 | 対象商品にかかる配当金・分配金、売却益 | |
口座開設期間 | 2042年開始分まで | 2023年開始分まで |
金融機関変更 | 各年ごとに変更可能 |
安定的な資産形成を行うためには、長期の積立・分散投資が有効です。
毎月または毎日、定額積立する金額を年間40万円の範囲内で設定します。
毎月積立の設定例
毎月の積立金額の上限は33,333円です。
年2回までボーナス設定月を決めて、指定月に買付額を増やすことができます。この買付金額も、年間の買付可能額40万円内に計上されます。
毎月同じ金額を積立する場合 | ボーナス設定で40万円の買付可能額を使い切る場合 | ||
---|---|---|---|
例① | 例② | 例③ | |
1月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
2月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
3月 | 33,333円 | 30,000円 | ボーナス 140,000円 10,000円 |
4月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
5月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
6月 | 33,333円 | ボーナス 20,000円 30,000円 |
10,000円 |
7月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
8月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
9月 | 33,333円 | 30,000円 | ボーナス 140,000円 10,000円 |
10月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
11月 | 33,333円 | 30,000円 | 10,000円 |
12月 | 33,333円 | ボーナス 20,000円 30,000円 |
10,000円 |
合計 | 399,996円 | 400,000円 | 400,000円 |
毎日積立の設定例
毎日の積立金額の上限は、40万円÷その年の営業日数です。
毎日の積立可能上限額及び営業日数は年ごとに変わります。
ファンド休日が発生した場合、買付がおこなわれません。この場合、年間の買付可能額が余りますが、増額設定により追加買付が可能です。投資信託の休日について
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
毎日の積立金額1,639円×244営業日(2022年の場合) | 399,916円 |
増額設定はボーナス設定とは異なり、1年間の買付可能額に余裕がありその年の投資額を増やしたい時に利用できます。
年の途中で積立設定する場合も、毎月積立の上限33,333円、毎日積立の上限1,639円(2022年の場合)は変わりませんが、増額設定をすることで、すでに買付設定されている金額に増額設定した金額を上乗せし、毎月・毎日の積立上限金額を超えた買付が可能となり、年間のNISA買付可能額を有効に利用できます。増額設定は設定した年に限り有効です。
増額設定を利用して 毎月積立を年途中から設定する場合 |
増額設定を利用して 毎日積立を年途中から設定する場合 |
|
---|---|---|
1月 | ||
2月 | ||
3月 | ||
4月 | ||
5月 | 増額861円×160営業日 毎日の積立金額1,639円×160営業日※仮に残り営業日日数が160営業日とする (2022年の場合) |
|
6月 | ||
7月 | 増額 33,333円 33,333円 |
|
8月 | 増額 33,333円 33,333円 |
|
9月 | 増額 33,333円 33,333円 |
|
10月 | 増額 33,333円 33,333円 |
|
11月 | 増額 33,333円 33,333円 |
|
12月 | 増額 33,333円 33,333円 |
|
合計 | 399,996円 | 400,000円 |
お問い合わせについては、カスタマーサービスセンターのウェブサイトをご確認ください。