現在地
ホーム > NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 > つみたてNISA > 入門講座

一般NISAとつみたてNISAのちがい

  つみたてNISA口座 一般NISA口座
対象者

日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)

※2023年1月1日以降は18歳以上の方

購入方法 積立購入 スポット購入・積立購入
年間投資上限額 40万円 120万円
非課税となる期間 最長20年 最長5年
対象商品 国が定めた基準を満たした投資信託 国内株式・外国株式・投資信託
非課税対象 対象商品にかかる配当金・分配金、売却益
口座開設期間 2042年開始分まで 2023年開始分まで
金融機関変更 各年ごとに変更可能
  • つみたてNISA口座でお取引をされている方は、株式投資することができません。
    株式への投資をご検討の方は「一般NISA」をご選択ください。
    NISA用語集はこちら
  • 一般NISA口座で国内株式の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

積立・分散投資の有効性

安定的な資産形成を行うためには、長期の積立・分散投資が有効です。

  1. 投資対象をグローバルに分散することで、世界経済の成長の果実を享受することが可能
  2. 投資時期を分散(積立)することで、高値掴み等のリスクを軽減することが可能
  3. 長期で保有することにより、投資リターンの安定化が可能


つみたてNISA設定方法

  • ① 積み立てる金額を決める

    毎月または毎日、定額積立する金額を年間40万円の範囲内で設定します。

毎月積立の設定例

毎月積立のポイント

毎月の積立金額の上限は33,333円です。

年2回までボーナス設定月を決めて、指定月に買付額を増やすことができます。この買付金額も、年間の買付可能額40万円内に計上されます。

  毎月同じ金額を積立する場合 ボーナス設定で40万円の買付可能額を使い切る場合
例① 例② 例③
1月 33,333円 30,000円 10,000円
2月 33,333円 30,000円 10,000円
3月 33,333円 30,000円

ボーナス 140,000円

10,000円
4月 33,333円 30,000円 10,000円
5月 33,333円 30,000円 10,000円
6月 33,333円

ボーナス 20,000円

30,000円
10,000円
7月 33,333円 30,000円 10,000円
8月 33,333円 30,000円 10,000円
9月 33,333円 30,000円

ボーナス 140,000円

10,000円
10月 33,333円 30,000円 10,000円
11月 33,333円 30,000円 10,000円
12月 33,333円

ボーナス 20,000円

30,000円
10,000円
合計 399,996円 400,000円 400,000円

毎日積立の設定例

毎日積立のポイント

毎日の積立金額の上限は、40万円÷その年の営業日数です。

毎日の積立可能上限額及び営業日数は年ごとに変わります。

  • 例: 2019年の場合、40万円÷年間営業日数244日=毎日積立上限額1,639円
  • 2020年の場合、40万円÷年間営業日数243日=毎日積立上限額1,646円
  • 2021年の場合、40万円÷年間営業日数245日=毎日積立上限額1,632円
  • 2022年の場合、40万円÷年間営業日数244日=毎日積立上限額1,639円
  • 2023年の場合、40万円÷年間営業日数246日=毎日積立上限額1,626円

ファンド休日が発生した場合、買付がおこなわれません。この場合、年間の買付可能額が余りますが、増額設定により追加買付が可能です。投資信託の休日について

  • 毎日積立では、ボーナス設定はできません。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
毎日の積立金額1,639円×244営業日(2022年の場合) 399,916円
  • ② 増額設定をする(希望する場合のみ)

    増額設定はボーナス設定とは異なり、1年間の買付可能額に余裕がありその年の投資額を増やしたい時に利用できます。
    年の途中で積立設定する場合も、毎月積立の上限33,333円、毎日積立の上限1,639円(2022年の場合)は変わりませんが、増額設定をすることで、すでに買付設定されている金額に増額設定した金額を上乗せし、毎月・毎日の積立上限金額を超えた買付が可能となり、年間のNISA買付可能額を有効に利用できます。増額設定は設定した年に限り有効です。

  増額設定を利用して
毎月積立を年途中から設定する場合
増額設定を利用して
毎日積立を年途中から設定する場合
1月
2月
3月
4月
5月

増額861円×160営業日

毎日の積立金額1,639円×160営業日
※仮に残り営業日日数が160営業日とする
(2022年の場合)
6月
7月

増額 33,333円

33,333円
8月

増額 33,333円

33,333円
9月

増額 33,333円

33,333円
10月

増額 33,333円

33,333円
11月

増額 33,333円

33,333円
12月

増額 33,333円

33,333円
合計 399,996円 400,000円

つみたてNISA関連コラム

竹川美奈子さんの考える「つみたてNISA」のポイント

中野晴啓さんの考える「つみたてNISA」の活用法

NISA口座の資料請求ページへ NISA口座の資料請求ページへ

お問い合わせについては、カスタマーサービスセンターのウェブサイトをご確認ください。


楽らくサポート

個人確定拠出年金iDeCo

口座をお持ちでない方へ

まずは無料で口座開設

口座開設

口座開設中のお客様

クイック口座開設手続き中のお客様

楽天証券の口座をお持ちの方

NISA口座申込

紹介プログラム

ご質問は
ありませんか?