金価格40年ぶりの高値でマーケットも注目!プロが教える「貴金属投資」の魅力

金が国内価格で40年ぶりの高値をつけたほか、パラジウム、プラチナなども好調で、盛り上がりを見せた2019年の貴金属マーケット。

果たしてこの市況は今後も続くのか!? 資産運用にどのように取り入れていけばいいのか。日本貴金属マーケット協会代表理事の池水雄一氏、貴金属ETF・金の果実シリーズ(証券コード1540~1543)の商品主管である三菱UFJ信託銀行の林恒氏、楽天証券の吉田の3名が、貴金属投資の今後の展望について語ります。

対談のポイント

対談

アメリカの利下げ、株高が金価格の追い風に!

林氏:2019年の貴金属マーケットを語る上で欠かせないのが、国内価格で40年ぶりの高値をつけた金の話題ですよね。この金価格上昇の背景には何があるのでしょうか。

池水氏:理由は大きく分けて2つあります。一つは、世界の中央銀行が低金利政策を取っていることです。さらに、2018年12月まで金利を上げていたアメリカも、2019年7月にとうとう金利を下げてきました。金は金利を生まないことがデメリットなのですが、世界的に金利が下がったことで、このデメリットが薄れたんです。
そしてもう一つが、中東問題、北朝鮮問題、香港情勢、などの地政学リスクです。また行動が読めないトランプ大統領の再選などマーケットに不安要素が多いことが、金には強い追い風になっていると思います。

林氏:金価格が下がることはいまのところないとお考えですか?

池水氏:当面大きな下げはないでしょうね。いまは1,150ドルが下値ですが、今後はさらに上がっていくのではないかと予想しています。

吉田:トランプ氏が再選のために何らかの政策を打ち、さらなる利下げ、株高の方向に動く可能性がありますよね。確かに利下げは金に追い風ですが、株高はデメリットではないのでしょうか?

池水氏:以前は株が上がると金が下がりましたが、いまは株高によって得た利益が金にも回ります。もはや株高は金にとってデメリットではなくなっているように感じています。

国内の金価格は1グラムあたり6,000円を目指す!?

林氏:ちなみに2019年時点で、ドル建てだと6年ぶりの高値ですが、円建てで40年ぶりの高値というのはかなり大きな出来事ですよね。これは日本人が金を買っているからなのでしょうか?

池水氏:40年ぶりの高値ということは、40年前にもっと高値があったということです。他通貨ではいま歴史的な高値なんですが、円建てだけは歴史的高値ではないんですね。実は1981年、82年のアフガン侵攻の時には、6,000円台をつけたことがあるんです。この数字は四半期や月足の終値のチャートにしてしまうと出てこないんですよね。

過去40年間、純金積み立てを続けた人は、全員得している状態です。それだけに利食いの売りが出るのも当然ですが、いまは買いも多いんですね。特に若い世代にとっては過去の高値は関係ないですから、買う投資家は増えていると思います。

林氏:純金積み立ての販売も急激に伸びているようですね。

池水氏:いままで金を買ったことがない人が買っているということですよね。これだけ上がっても、まだチャンスがあると思っている人は多いんだと思います。

林氏:これから先はリサイクル用の売りが出てくると思いますが、これもこなしていきそうですね。

池水氏:そうですね。国内価格も4,000円を割るよりは、6,000円を目指す可能性が高いのではないかと予測しています。特に、2019年7月にFRBが利下げに転じたことは大きな転換だと思うんです。この動きはまだ始まったばかりですから、マーケットはこれから上がっていくでしょうね。

自動車排ガス浄化装置向け触媒需要増でパラジウムの好調は継続

吉田:パラジウムがかなり値上がりしていますが、池水さんは今後どうなるとお考えですか?

池水氏:後はどこまで上がるかですよね。パラジウムはガソリン車の触媒としての需要が伸び続けている一方、供給量は変わっていません。需給を考えると、上がるしかないんです。2019年は自動車の販売が頭打ちになっているというニュースで弱気になっている人もいますが、触媒の使用量は減っていません。排ガス規制が厳しくなって、そのために必要なパラジウム、プラチナの量も増えているんですよね。ですので、これは弱気材料にならないと考えています。

吉田:電気自動車(EV)の普及はマイナス要因にはならないですか?

池水氏:EVの比率はまだ全体の1%程度。大部分はガソリン車ですからね。ガソリン車に使われるパラジウムは今後も増えていくと思います。パラジウムは過去およそ10年間、供給が追い付いていない状況が続いていますが、この需給のギャップは今後さらに大きくなっていくでしょうね。パラジウムの価格はプラチナの2倍になりましたが、これをプラチナに移管していくのは技術的に簡単ではありません。莫大なコストもかかりますから、そうそう代替には動かないと思います。

林氏:これだけ科学技術が発展したいま、パラジウムの代替が出てくることはないのでしょうか?

池水氏:この10年ほどで、代替案がいろいろ出てきましたが、何一つとして実現していません。別のものがパラジウムの代替になるのは相当難しいのだと思います。

これらのことから考えても、まだ当分の間は、パラジウムの価格高騰は続くのではないでしょうか。

水素自動車(FCV)の普及で期待のプラチナ

吉田:金価格がこれだけ上がってきたいま、プラチナの動向も気になりますね。

池水氏:中国当局はこれまでリチウムイオン電池を使った電気自動車(EV)を支援していましたが、2019年補助金をストップし、水素自動車(FCV)促進に燃料電池自動車促進に舵を切っています。FCVはディーゼル車の10倍プラチナを使いますから、もし将来FCVが主流になるとしたら、プラチナにはかなり追い風ですね。

吉田:プラチナ価格はリーマンショックの際の安値である900ドル近辺からは大きく下がらないですね。

池水氏:900ドルより下がると、生産コストを割ってしまうためです。それだけに、900ドルを割れたところは買いだと思いますよ。

吉田:2000年より前、プラチナは500ドルくらいでしたよね。水準が切り上がったのは何が理由なのでしょうか?

池水氏:これは私の意見ですが、この時代は金の価格がベンチマークだったんだと思うんです。金が500ドルくらいだったから、プラチナも500ドルだった。そこが2000年くらいから、独自の動きをするようになったのだと思います。

吉田:プラチナが過去の安値水準に下がることはないのでしょうか?

池水氏:金価格が下がることがあれば可能性としてゼロではありませんが、リーマンショック後プラチナは、宝飾品よりも自動車の触媒としてのニーズがメインになっています。このニーズがある限り、そこまで下がることは考えにくいのではないでしょうか。

林氏:プラチナは金やパラジウムに比べて安値圏にありますから、個人投資家が長い目で見られるなら、魅力的な投資対象ですよね。

池水氏:先程お話したFCVの普及など、今後の自動車業界の動き次第では大きく化ける可能性がありますよね。

吉田:金やパラジウムは価格が上昇したため買えないという人にも、安値圏にあり、さらに下値が限定されているとみられるプラチナはいいですよね。

安値圏のシルバーは値頃感が魅力

吉田:ちなみに、かなり安値圏にあるシルバーの今後についてはどうお考えですか?

池水氏:ここ数十年シルバーは負け組でしたが、やはりかなり安値なところが魅力ですよね。シルバーも産業用メタルで、80%以上は工業用です。太陽光発電でも使われていますから、新興国では今後ニーズが増える可能性があります。

吉田:シルバーは金と同じ値動きをする傾向がありますから、金がこれだけ上がれば、シルバーも上がる可能性はありますよね。最近の価格は金の85分の1ですから。

林氏:ウォーレン・バフェットやビルゲイツが突然買ったりして、ときどき大きく化けるのもシルバーですよね。

吉田:貴金属ETF・金の果実シリーズ、銀の果実(証券コード1542)だと、最近は1口5,000円くらいですから、かなり手が届きやすい価格ですよね。

貴金属投資が資産運用の保険に!

吉田:2019年3月に行った前回の対談で、基本型と積極型、貴金属投資のポートフォリオを2つ考えました。あの時点から見ると、基本型は+12.4%、積極型で+14.7%と、好成績でした。2020年は、どんな投資配分がオススメですか?

ちなみ配分は、基本型が金6割、プラチナ2割、あとはパラジウムとシルバーに1割ずつ。積極型が金とプラチナを3割ずつ、パラジウムとシルバーを2割ずつでした。

池水氏:投資資金が500万円あったら、そのうち1割の50万円を貴金属に。内訳は前回の比率そのままでも良いのではないかと思います。

林氏:三菱UFJ信託銀行の貴金属ETF・金の果実シリーズは、一口数千円から数万円で投資できますから、ぜひ活用していただきたいですね。

池水氏:貴金属投資は、ある意味保険ですよね。株や債券とはリスクが違いますし、現物資産という価値がありますから、投資資金全体の5~10%組み込むことで、資産運用の保険になると思うんです。

吉田:貴金属は株や債券と違って、発行体がありませから。発行体が破綻するリスクがないのは大きな安心ですよね。

林氏:さらに金の果実シリーズの中でも金とプラチナについては1kg以上なら現物に交換できるという強みがあります。

池水氏:証券会社に万一のことがあっても、現物が残りますからね。株式を含んだポートフォリオ全体に貴金属を組み入れることは、引き続き重要なことだと思います。

吉田:貴金属や不動投資などの現物資産への投資で株式・債券中心の運用にスパイスを効かせることは、ポートフォリオを豊かにすることにつながりますよね。

林氏:池水さんは、ETFでの貴金属投資はどんなところが魅力だと思いますか?

池水氏:手軽に・少額で貴金属に投資できるところですかね。個人投資家にはETFはよい選択肢だと思います。

吉田:これからもたくさんの個人投資家の皆様にETF(金の果実シリーズ)を活用した貴金属投資の魅力を知っていただきたいですね。

「金の果実シリーズ」4銘柄

「金の果実」シリーズは、国内の商品先物取引市場における貴金属価格に連動するように作られたETF(上場投資信託)です。株式と同じ取引方法、手数料で投資が可能なため、「貴金属の価格に連動する株式」と例えられることがあります。

銘柄コード 銘柄名 【愛称】 売買
単位
(口)
注文
1540 純金上場信託 (現物国内保管型) 【金の果実】
指標価格は、国内の商品先物取引市場における金1グラムあたりの先物価格から評価した、金地金1グラムの現在の理論価格です。
1口 現物買い
信用新規
1541 純プラチナ上場信託(現物国内保管型)  【プラチナの果実】
指標価格は、国内の商品先物取引市場におけるプラチナ1グラムあたりの先物価格から評価した、プラチナ地金1グラムの現在の理論価格です。
1口 現物買い
信用新規
1542 純銀上場信託(現物国内保管型)  【銀の果実】
指標価格は、国内の商品先物取引市場における銀1グラムあたりの先物価格から評価した、銀地金100グラムの現在の理論価格です。
1口 現物買い
信用新規
1543 純パラジウム上場信託(現物国内保管型)  【パラジウムの果実】
指標価格は、国内の商品先物取引市場におけるパラジウム1グラムあたりの先物価格から評価した、パラジウム地金10グラムの現在の理論価格です。
1口 現物買い
信用新規

【ご注意】

上記4銘柄の「金の果実ETF」については、信託財産である貴金属地金は国内で保管され、一定口数以上で、国内での貴金属現物との転換(交換)が可能となっております。なお、弊社では貴金属現物への転換(交換)は対応しておりませんので、転換(交換)をご希望なさる場合は、指定転換販売会社(証券会社)への移管が必要となります。詳細につきましては、指定転換販売会社(証券会社)までお問い合わせをお願いいたします。

関連する特集コンテンツ

「有事の金」はもう古い!?金投資の新常識に迫る!

貴金属投資は金だけじゃない!!今注目の貴金属プラチナ、パラジウム投資を語る

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

国内株式のリスクと費用について

■国内株式 国内ETF/ETN 上場新株予約権証券(ライツ)

【株式等のお取引にかかるリスク】

株式等は株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等、ライツは転換後の価格や評価額の変動等により、損失が生じるおそれがあります。※ライツは上場および行使期間に定めがあり、当該期間内に行使しない場合には、投資金額を全額失うことがあります。

レバレッジ型、インバース型ETF及びETNのお取引にあたっての留意点

上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETF及びETN(※)のお取引にあたっては、以下の点にご留意ください。

※「上場有価証券等」には、特定の指標(以下、「原指数」といいます。)の日々の上昇率・下落率に連動し1日に一度価額が算出される上場投資信託(以下「ETF」といいます。)及び指数連動証券(以下、「ETN」といいます。)が含まれ、ETF及びETNの中には、原指数の日々の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じて算出された数値を対象指数とするものがあります。このうち、倍率が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」といい、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」といいます。

【信用取引にかかるリスク】

信用取引は取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。

【株式等のお取引にかかる費用】

国内株式の委託手数料は「ゼロコース」「超割コース」「いちにち定額コース」の3コースから選択することができます。

〔ゼロコース(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSOR(スマート・オーダー・ルーティング(※1))注文 のご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)
ゼロコースをご利用される場合には、当社のSORやRクロス(※2)の内容を十分ご理解のうえでその利用に同意いただく必要があります。
※1 SORとは、複数市場から指定条件に従って最良の市場を選択し、注文を執行する形態の注文です。
※2 「Rクロス」は、楽天証券が提供する社内取引システム(ダークプール(※3))です。
※3 ダークプールとは、証券会社が投資家同士の売買注文を付け合わせ、対当する注文があれば金融商品取引所の立会外市場(ToSTNeT)に発注を行い約定させるシステムをいいます。

〔ゼロコース(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSORのご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)

〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)

〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)

超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。

〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。

〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。

〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。

【かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)にかかるリスクおよび費用】 

リスクについて
かぶミニ®の取扱い銘柄については市場環境等により、取扱いを停止する場合があります。
費用について
売買手数料は無料です。

かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)は、当社が自己で直接の相手方となり市場外で売買を成立させます。そのため、取引価格は買付時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を上乗せした価格、売却時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を差し引いた価格となります(1円未満の端数がある場合、買付時は整数値に切り上げ、売却時は切り捨て)。なお、適用されるスプレッドは当社ウェブサイトにて開示していますが、相場環境の急変等により変動する場合があります。

【貸株サービス・信用貸株にかかるリスクおよび費用】

(貸株サービスのみ)

リスクについて
貸株サービスの利用に当社とお客様が締結する契約は「消費貸借契約」となります。株券等を貸付いただくにあたり、楽天証券よりお客様へ担保の提供はなされません(無担保取引)。
(信用貸株のみ)
株券等の貸出設定について
信用貸株において、お客様が代用有価証券として当社に差入れている株券等(但し、当社が信用貸株の対象としていない銘柄は除く)のうち、一部の銘柄に限定して貸出すことができますが、各銘柄につき一部の数量のみに限定することはできませんので、ご注意ください。

(貸株サービス・信用貸株共通)

当社の信用リスク
当社がお客様に引渡すべき株券等の引渡しが、履行期日又は両者が合意した日に行われない場合があります。この場合、「株券等貸借取引に関する基本契約書」・「信用取引規定兼株券貸借取引取扱規定第2章」に基づき遅延損害金をお客様にお支払いいたしますが、履行期日又は両者が合意した日に返還を受けていた場合に株主として得られる権利(株主優待、議決権等)は、お客様は取得できません。
投資者保護基金の対象とはなりません
貸付いただいた株券等は、証券会社が自社の資産とお客様の資産を区別して管理する分別保管および投資者保護基金による保護の対象とはなりません。
手数料等諸費用について
お客様は、株券等を貸付いただくにあたり、取引手数料等の費用をお支払いいただく必要はありません。
配当金等、株主の権利・義務について
貸借期間中、株券等は楽天証券名義又は第三者名義等になっており、この期間中において、お客様は株主としての権利義務をすべて喪失します。そのため一定期間株式を所有することで得られる株主提案権等について、貸借期間中はその株式を所有していないこととなりますので、ご注意ください。(但し、信用貸株では貸借期間中の全部又は一部においてお客様名義のままの場合もあり、この場合、お客様は株主としての権利義務の一部又は全部が保持されます。)株式分割等コーポレートアクションが発生した場合、自動的にお客様の口座に対象銘柄を返却することで、株主の権利を獲得します。権利獲得後の貸出設定は、お客様のお取引状況によってお手続きが異なりますのでご注意ください。貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金については、発行会社より配当の支払いがあった後所定の期日に、所得税相当額を差し引いた配当金相当額が楽天証券からお客様へ支払われます。
株主優待、配当金の情報について
株主優待の情報は、東洋経済新報社から提供されるデータを基にしており、原則として毎月1回の更新となります。更新日から次回更新日までの内容変更、売買単位の変更、分割による株数の変動には対応しておりません。また、貸株サービス・信用貸株内における配当金の情報は、TMI(Tokyo Market Information;東京証券取引所)より提供されるデータを基にしており、原則として毎営業日の更新となります。株主優待・配当金は各企業の判断で廃止・変更になる場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。
大量保有報告(短期大量譲渡に伴う変更報告書)の提出について
楽天証券、または楽天証券と共同保有者(金融商品取引法第27条の23第5項)の関係にある楽天証券グループ会社等が、貸株対象銘柄について変更報告書(同法第27条の25第2項)を提出する場合において、当社がお客様からお借りした同銘柄の株券等を同変更報告書提出義務発生日の直近60日間に、お客様に返還させていただいているときは、お客様の氏名、取引株数、契約の種類(株券消費貸借契約である旨)等、同銘柄についての楽天証券の譲渡の相手方、および対価に関する事項を同変更報告書に記載させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
税制について
株券貸借取引で支払われる貸借料及び貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金相当額は、お客様が個人の場合、一般に雑所得又は事業所得として、総合課税の対象となります。なお、配当金相当額は、配当所得そのものではないため、配当控除は受けられません。また、お客様が法人の場合、一般に法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。税制は、お客様によりお取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくは、税務署又は税理士等の専門家にご確認ください。

ご質問は
ありませんか?