皆さんは「テンバガー」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。これは、株価が10倍に上昇した銘柄のことを指します。
さらに、株価が100倍に上昇した銘柄のことを「ハンドレッドバガー」と呼びます。近年ではガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)が100倍超の上昇を達成したことで有名です。
さすがにハンドレッドバガー銘柄はごくわずかですが、テンバガー銘柄なら、今回のアベノミクス相場では数多く誕生しました。
株式投資のスタイルは人それぞれ異なりますが、筆者のこれまでの経験上、投資した銘柄のいくつかが「テンバガー」になれば、資産を大きく増やすことができます。そのため、筆者は将来テンバガーになりそうな銘柄へ投資するよう心がけるようにしています。
一方で、テンバガーなどは狙わず、着実に利益を積み重ねるスタイルもあります。例えば、買値から30%上昇したら利益確定売りをするという方法です。株価が10倍に上昇することなく、短期間で失速してしまうことの方がはるかに多いのは間違いありませんから、欲張らずに確実に利食い売りを行うというのも理にかなっています。
そこで今回は、株価3割アップで利益確定を行う手法と株価10倍を狙った手法とを比較し、それぞれの方法のメリットやデメリット、実践するうえでの注意点などをお話ししたいと思います。
株価が買値から30%上昇したところで利益確定する手法のメリットは、利益確定する機会が多いということです。
特に新興市場銘柄など株価の値動きが大きい銘柄であれば、数日~1週間程度で株価が買値から30%上昇することは日常茶飯事です。30%の利益を積み重ねていけば、トータルでは結構な利益になります。
また、相場環境が悪いときには、株価10倍はおろか2倍への上昇も難しくなります。でも、30%程度の上昇であれば、どんなにひどい相場でも年に1回はチャンスが訪れます。株価10倍狙いと比べて成功回数が圧倒的に多くなるのは大きなメリットです。
デメリットは、利益確定売りをした後、そこからさらに株価が大きく上昇する可能性を放棄してしまうという点です。
株価が3割上昇した時点で利益確定をするということは、上昇トレンドの途中で売ることを意味します。でも、2013年前半のように相場環境が良いときには、株価が3割アップにとどまらず、3倍、10倍、銘柄によってはそれ以上になるものが続出します。
最悪のパターンは、株価3割アップで売却したものの、さらに上昇するのをみてあわてて飛び乗り、結局は高値掴みをしてしまうというものです。こんなことを繰り返していれば、株価3割アップによる利益など簡単に吹き飛びますので注意してください。
相場環境が悪くてもコツコツ利益を積み重ねることができる一方、大相場にはめっぽう弱いのがこの方法の特徴です。
なお、新興市場銘柄など値動きが荒い銘柄の場合、株価があっという間に急上昇して3割アップを達成したと思ったら、その日のうちに急落して元の株価まで戻ってしまうことも往々にしてあります。確実に3割アップで利益確定をするために、事前に逆指値の売り注文を出しておくことが有効です。
では、株価10倍狙いのメリットとデメリットはどうでしょうか。簡単に言えば3割アップ手法のメリット・デメリットと逆になります。
メリットは、なんといっても成功したときの利益が大きいことです。仮に20銘柄に投資したとして、そのうちの18銘柄がプラスマイナスゼロであっても、残り2銘柄が10倍になるだけで投資元本は約3倍に増えます。数年に1度訪れる大相場であれば、投資した銘柄のうち1割が株価10倍になるケースは全く珍しくありません。
デメリットは、よほど相場環境が良くない限り10倍になる銘柄がなかなか出現しないという点です。10倍狙いの場合は、株価が3割程度アップしたくらいでは利食い売りはしません。でも、相場環境が悪い場合、株価が少し上昇しても結局は下落に転じてしまうため、利益確定をするチャンスがなかなか到来しないのです。
3割アップで利益を確定する手法に比べ、利益を得られずに耐える期間が長くなるものの、良好な相場環境が訪れれば一気に資産を増やすことができるのが株価10倍狙いの特徴です。
このように、株価3割アップ狙いと10倍狙いとではそれぞれメリットとデメリットがあります。大相場を逃したくないという方は10倍狙い、大相場は逃しても良いからどんな相場環境でもコツコツと利益を積み重ねていきたいという方は株価3割アップ狙いが向いています。
また、3割アップとか10倍狙いに限らず、5割アップ狙いとか、3倍狙いとか、ご自身に合ったプランを最終的には見つけてもらえばよいと思います。
ところで、株価10倍狙い場合はもちろん3割アップ狙いの場合も、それに固執する、つまり3割アップとか10倍に株価が達するまで決して売らないというのはよくありません。相場環境等に応じて臨機応変に対処する必要があります。
例えば、新規買いした後に株価が目標まで上昇する前に株価が下降トレンドに転じてしまった場合は、売却ないし損切りをしなければなりません。株価上昇途中に飛び乗り、事前に設定した損切り価格を割り込んだ場合も同様です。
筆者は基本的に株価10倍狙いの投資戦略をたて、行動をしています。株価が上昇トレンドを続けるうちは途中で売らずに保有を続け、できる限り利を伸ばすことを目標としているからです。
とはいえ、株価10倍に達するまでの道は決して平坦ではないことも確かです。そこで回を改めて、筆者の株価10倍狙いの投資戦略について、今までの実践をもとにご紹介していきたいと思います。
本資料は情報提供を目的としており、投資等の勧誘目的で作成したものではありません。お客様ご自身で投資の最終決定をおこなってください。本資料の内容は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手・編集したものですが、その情報源の確実性まで保証するものではありません。なお、本資料の内容は、予告なしに変更することがあります。
足立武志
知って納得!株式投資で負けないための実践的基礎知識
株式投資がうまくいかない、という個人投資家の皆様へ。実践をベースにした「すぐに役立つ真の基礎知識」は、お客様の株式投資戦略に新たなヒントを提供。負けない、失敗しないためにはどのように行動すべきか、これから「株式投資」を始めようと考えている方、必見です。
株式等は株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等、ライツは転換後の価格や評価額の変動等により、損失が生じるおそれがあります。※ライツは上場および行使期間に定めがあり、当該期間内に行使しない場合には、投資金額を全額失うことがあります。
上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETF及びETN(※)のお取引にあたっては、以下の点にご留意ください。
※「上場有価証券等」には、特定の指標(以下、「原指数」といいます。)の日々の上昇率・下落率に連動し1日に一度価額が算出される上場投資信託(以下「ETF」といいます。)及び指数連動証券(以下、「ETN」といいます。)が含まれ、ETF及びETNの中には、原指数の日々の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じて算出された数値を対象指数とするものがあります。このうち、倍率が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」といい、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」といいます。
信用取引は取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。
国内株式の委託手数料は「ゼロコース」「超割コース」「いちにち定額コース」の3コースから選択することができます。
〔ゼロコース(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSOR(スマート・オーダー・ルーティング(※1))注文 のご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)
ゼロコースをご利用される場合には、当社のSORやRクロス(※2)の内容を十分ご理解のうえでその利用に同意いただく必要があります。
※1 SORとは、複数市場から指定条件に従って最良の市場を選択し、注文を執行する形態の注文です。
※2 「Rクロス」は、楽天証券が提供する社内取引システム(ダークプール(※3))です。
※3 ダークプールとは、証券会社が投資家同士の売買注文を付け合わせ、対当する注文があれば金融商品取引所の立会外市場(ToSTNeT)に発注を行い約定させるシステムをいいます。
〔ゼロコース(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSORのご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)
〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)
〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)
超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。
かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)は、当社が自己で直接の相手方となり市場外で売買を成立させます。そのため、取引価格は買付時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を上乗せした価格、売却時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を差し引いた価格となります(1円未満の端数がある場合、買付時は整数値に切り上げ、売却時は切り捨て)。なお、適用されるスプレッドは当社ウェブサイトにて開示していますが、相場環境の急変等により変動する場合があります。
(貸株サービスのみ)
(貸株サービス・信用貸株共通)