- おすすめ
-
楽天市場
-
楽天銀行
-
楽天生命
株式は保管振替機構(ほふり)を通じて、他の証券会社に移管することができます。
2009年1月実施の株券電子化に先立ち、2008年11月28日(金)をもちましてお手元にお持ちの現物株券について、入庫受付を終了させていただきました。
入庫期限までに株券入庫の手続きをなさっていないお客様は「特別口座(株主名簿管理人口座)から楽天証券への振替方法」をご覧ください。
他の証券会社や金融機関にお預けになっている上場株式やETF/ETNは、「証券保管振替機構(ほふり)」を利用した移管手続で、当社へお預け入れが可能です。
お客様がお預けになっている証券会社(移管元)に、証券保管振替機構を利用して移管したい旨をお申し出になり、「口座振替依頼書」もしくは「特定口座内上場株式等移管依頼書」をお客様がお預けになっている証券会社(移管元)にご提出ください。
移管元の証券会社に「口座振替依頼書」もしくは「特定口座内上場株式等移管依頼書」をご請求ください。
必要事項をご記入・ご捺印のうえ、ご返送ください。「振替先(受方)口座明細」には下記の事項を記入してください。
証券会社名 | 楽天証券 |
---|---|
部支店名 | 本店 |
所在地 | 東京都港区 |
機構加入者コード | 1205760 |
加入者口座コード | 1205760・部店コード・お客様コード・00010 (21桁の数字) |
上記の加入者口座コードなどのお客様情報は、こちらからログインしてご覧いただけます。
「お客様基本情報」画面イメージ
PCサイトにログイン後→①「マイメニュー」→②お客様情報一覧「基本情報・マイナンバー・口座(NISA・特定・未成年)」→「お客様基本情報」にお進みください。赤枠の③④にて移管時の記入事項をご確認いただけます。
移管手続きを完了すると、PCサイトにログイン後、「マイメニュー」→資産残高・保有商品「保有商品一覧」画面に、移管いただきました株式の預りが反映されます。
楽天証券の特定口座を開設済みであり、他証券で特定口座預りにしている株式であれば取得価額は移管元の証券会社で移管書類に記載された金額にて引き継がれます。また、他証券で一般口座預りとなっている株式の場合、楽天証券の一般口座預りとして移管をしていただくことになります。この場合、取得価額は移管完了日の株価が表示されます。
他証券で特定口座を開設なさっており、楽天証券で特定口座にお預りにしている株式等であれば取得価額は弊社での取得価額が他証券へ引き継がれます。
また、楽天証券で一般預りとなっている株式等の場合、他証券の一般口座への移管となります。
楽天証券から他社に移管する場合には、PCサイトにログイン後、「マイメニュー」→お客様情報の設定・変更「移管・買取請求」→「株式移管依頼」よりお手続きいただけます。
2009年1月5日実施の株券電子化に伴い、お手元のタンス株券等については、発行会社が開設する「特別口座」に自動的に移行されました。
当該株式を売却するためには、証券会社の口座に振替をおこなっていただく必要があります。
楽天証券への振替をおこなっていただく場合は、以下の「口座振替依頼書」(楽天証券用)を楽天証券にご提出ください。
PDFファイルをご覧になるには「Adobe Reader」が必要です。
お持ちでない方は以下のリンクからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロード
お持ちの非上場会社の株式が証券取引所に新規上場する場合や、保有銘柄が合併・株式交換または株式移転などにより新規上場する場合、口座通知取次請求によって証券口座に振替を行い、上場株式としてお取引いただくことができます。
新規上場等が決まりますと、株主あてに発行会社から「取扱開始時の口座通知取次請求のための呈示書面」(以下「呈示書面」)が送付されます。
「口座通知取次請求依頼書」は下記PDFを印刷の上、必要事項をご記入後、「呈示書面」と併せて、楽天証券にご送付ください。
PDFファイルをご覧になるには「Adobe Reader」が必要です。
お持ちでない方は以下のリンクからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロード
弊社から、証券保管振替機構(ほふり)を経由し、発行会社(株主名簿管理人)へ取次ぎます。取次作業が完了すると、該当株式が証券会社口座に振替され、上場株式としてお取引いただけます。
そのほか国内株式の振替(移管)等でご不明な点がございましたら、下記カスタマーサービスセンターまでご連絡ください。
0120-885-687
(携帯・PHS・050で始まるIP電話からは、03-6739-3322/有料)
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。