2023年10月2日
10月1日より、個人型確定拠出年金(以下「iDeCo」)加入後の諸変更手続き画面がより便利に、お手続きの一部が郵送不要のお手続きとなりました!※1
こちらは楽天証券総合口座ログイン後のページよりご利用いただけます※2
過去、総合口座お客様情報の変更手続きにおいて「不備」のあったお客様においては、現在こちらの手続きができなくなっています。
不備の確認方法は 総合口座ログイン>マイメニュー>基本情報(マイナンバー・ログイン関連)>お客様情報変更履歴へ
総合口座、iDeCoに登録済の氏名・住所に変更がないか確認後に、iDeCoに関して変更手続きを行いたい項目を選択いただきます。詳しくは以下の手順をご確認ください。
1iDeCoTOPにログインし、「お客様情報の確認・変更」に進む
2「変更」ボタンをクリック
3ワンタイムキーでの本人確認を行います(スキップも可能ですが、スキップした場合はお客様情報の一部がマスク処理された状態での確認となります。)
4総合口座登録済の住所・氏名に変更がないか確認します。「変更する」を押すと総合口座の変更画面に遷移します。
5iDeCo登録済の住所・氏名・電話番号に変更がないか確認します。「変更する」を押すとiDeCoの変更画面に遷移します。
6住所・氏名・電話番号変更以外のiDeCo諸変更手続きを行う項目を選択し、「諸変更手続きへ」を押します。
7 6で選択した手続きに応じた確認項目数が表示されます。「はじめる」を押して進みます。
8それぞれの確認項目を選択していきます。
9確認が終わると、申込完了です。お客様の総合口座に登録済のご住所宛てに手続き書面を郵送します。(確認の結果、手続きが不要の場合もございます。)
iDeCoの住所変更をWEBで完結できるようになります※3 詳しくは以下の手順をご確認ください。
※3 住所以外に氏名または電話番号変更がある場合は書面でのお手続きとなりますので、ご了承ください。
1iDeCoTOPにログインし、「お客様情報の確認・変更」に進む
2「変更」ボタンをクリック
3ワンタイムキーでの本人確認を行います(スキップも可能ですが、スキップした場合はお客様情報の一部がマスク処理された状態での確認となります。)
4総合口座登録済の住所・氏名に変更がないか確認します。「変更する」を押すと総合口座の変更画面に遷移します。
5変更する項目にチェックをいれ、総合口座の登録情報変更手続きへを押します。
6総合口座の変更画面で、最新のお客様情報を入力してください。
7現在の登録情報と、変更後の登録内容を確認します。
8本人確認書類をアップロードします。
9受付が完了します。総合口座の審査は2-3営業日で完了し、完了後iDeCoの変更手続きに移ります。
1.住所変更のみの場合
総合口座の登録情報変更完了後、自動でiDeCoの住所変更手続きを行います。
お客様の追加のお手続きは発生致しません。
2.1以外の場合
総合口座の登録情報変更完了後、総合口座のご登録住所宛てにiDeCoの変更書面(住所・氏名 変更書面)をお送りします。
必要事項をご記入いただきご返送ください。
4総合口座登録済の住所・氏名に変更がないか確認します。「変更しない」を押すとiDeCo登録情報の確認に遷移します。
5iDeCo登録済の住所・氏名・電話番号に変更がないか確認します。「変更する」を押すとiDeCoの変更画面に遷移します。
6変更する項目にチェックをいれ、次へを押します。
7-1 住所変更手続きのみの場合、こちらで完了です。変更完了まで1-2カ月ほどお待ちください。
7-2
住所変更手続き以外に氏名・電話番号の変更がある場合、そのほかの諸変更手続きページに遷移します。「諸変更手続きへ」を押すと手続き完了です。
また、その他変更する項目があればチェックを入れて「諸変更手続きへ」を押してください。チェックを入れた内容に応じた確認項目を選択し終えると手続き完了です。
お客様の総合口座に登録済のご住所宛てに手続き書面を郵送します。
確定申告や年末調整で必要となる、「小規模企業共済等掛金払込証明書の再発行」がWEBで完結します。以下の手順をご確認ください。
1iDeCoTOPにログインし、「お客様情報の確認・変更」に進む
2「変更」ボタンをクリック
3ワンタイムキーでの本人確認を行います(スキップも可能ですが、スキップした場合はお客様情報の一部がマスク処理された状態での確認となります。)
4総合口座登録済の住所・氏名に変更がないか確認します。「変更する」を押すと総合口座の変更画面に遷移します。
5iDeCo登録済の住所・氏名・電話番号に変更がないか確認します。「変更する」を押すとiDeCoの変更画面に遷移します。
6「小規模掛金共済等の掛金払込の証明書再発行(年末調整・確定申告の控除用)の手続きをしたい」にチェックを入れ「諸変更手続きへ」を押します。
7 確認項目数が表示されます。「はじめる」を押して進みます。
8確認項目に回答し、「次へ」を押します。
9申請が完了しました。申請内容を国民年金基金連合会に直接お送りします。申請から2週間程度でiDeCo口座のご住所宛てに、小規模企業共済等掛金払込証明書が郵送されますのでお待ちください。
10月末頃より、国民年金基金連合会から、個人口座から掛金を引き落としている方を対象に「小規模企業共済等掛金払込証明書」が転送可能郵便にて郵送されます。こちら9月末にiDeCoにご登録の住所宛てに郵送されますので、9月末の住所が古いものである場合は住所変更並びに払込証明書の再発行のお手続きをお願いします。
お手続きから2週間程度で変更後のご住所宛てに「小規模企業共済等掛金払込証明書」が国民年金基金連合会より郵送されます。