債券とは

債券とは -3つのポイント-

債券とは、国や政府・地方公共団体、企業などが、資金を投資家などから借り入れるために発行する※有価証券の一種です。
債券の発行ごとに利率や利払日、償還日などの条件が決められており、購入した投資家は保有している間、その利子を受け取ることができます。償還時には、発行体が破綻しない限り債券の額面金額が払い戻されます。

  • 債券を発行して資金を借り入れる者を「発行体」といい、国が発行体となっている債券を「国債」、地方自治体が発行体となっている債券を「地方債」、企業が発行体となっている債券を「社債」と呼びます。

債券とは -3つのポイント-

債券は発行者の立場からすれば資金調達の手段ですが、投資家から見れば利殖のための投資対象といえます。
資金調達の手段としては「設備投資など長期運転資金等の調達に適している」「金融機関からの借入れよりも量的な対応や資金使途が自由」「増資に比べて将来資金の需要が減退すれば返済が可能」といったことで債券が用いられます。
一方利殖のための投資対象としては、一般的に①収益性 ②安全性 ③流動性といった点が重要とされます。

1.収益性

債券は定められた最終の償還期日まで一定の利子を支払うことを約束する証券です。通常この利子は、その後の金利水準によって変動することはありません。この点は不動産や株式などのように、将来どれだけ収益がもたらされるかわからない投資対象とは異なってきます。
すなわち債券は計画的な資金運用の手段として優れた特性を備えています。

収益性

  • 上記はイメージ図です。
  • 債券の発行体が破産した時などは、元本や利子が支払われないこともあります。

2.安全性

債券は株式とは異なり通常償還日があり、その間に債券価格が変動していても、償還日になれば一般に額面金額で償還されます。
また償還や利子の支払いが確実に行われるよう法律で様々な規定が設けられており、債券の利払い・償還の安全性が高められています。

3.流動性

債券は償還までの間に途中換金が可能ですが、日々変化する金融情勢や債券の需給によって債券価格は上昇もすれば、下落もします。一般に信用力や知名度が高く、同一銘柄の発行額が多く広範囲な投資家に保有されている債券ほど流動性が高くなります。

ここがポイント

債券の種類

債券は、国内債券・外国債券と発行する地域により分別されます。
国内債券と外国債券で区分するワケは、債券発行までの手続きや決済手法に違いがあるからです。様々な条件を持つ債券を、弊社での債券分類で区分すると下記の図のように分別されます。
国内債券は日本国内で円建て発行された債券を指し、外国債券は国外で発行され主に外貨建てで発行された債券を指します。特に外国債券は多種多様で、中には欧州で発行される円建て債「ユーロ円債」やユーロ円建ての仕組債も含まれます。

債券の種類

債券価格と市場金利

「債券とは -3つのポイント-」で、通常、債券は償還日になれば一般に額面金額で償還されること、一方で償還日を迎える前に途中で売却することも可能とお伝えをいたしました。
ここでは、債券の価格はどのように変動をするのか要因の一つである市場金利との関係をみていきましょう。

債券価格と金利は逆の動きになる

債券価格と金利は、逆の動きをするシーソーの関係になっています。
仮に債券価格100円、年率3%で発行された債券があるとします。

金利が上昇した場合

たとえば・・・
金利が4%に上昇した場合、債券価格は下がります。
これは金利が上昇したことによって、金利が低い時に発行された年利率3%の債券の魅力が低下をするからです。

金利が低下した場合

たとえば・・・
金利が2%に低下した場合、債券価格は上昇します。
これは金利が低下したことにより、金利が高い時に発行された年率3%の債券の魅力が高まるからです。

このように、債券価格と金利は一方が上がれば、もう一方は下がるという関係が成り立っています。その他にも、債券価格は発行体の信用力や需給などの影響も受けます。

リスクについて

債券はあらかじめ決められた利金を定期的に得られ、満期日には額面金額が戻ってくることが約束された商品ですが、他の金融商品と同様にリスクがあります。主にどのようなリスクがあるのか、みていきましょう。

債券のリスク

価格変動リスク 債券を途中売却する場合、原則としてその時の市場価格で売却することになります。債券価格は、流通市場における需給関係や金利動向・経済情勢などの影響を受け変動するため、売却時に損失を被る場合があります。
信用リスク
(デフォルトリスク)
債券を発行する発行体が破綻や破産するなど、債務返済不能状態に陥った場合、元本や利子の支払いが滞ったり、不能となったりすることがあります。
為替リスク 外貨建てで発行されている債券は、外国為替市場の動向によって為替レートが変動し、利息や売却代金、償還金などを受取る時点の為替レートによっては、円貨換算したときの受取額が変動し、最終的に投資元本を割り込むことがあります。
流動性リスク 流動性や市場性が乏しい債券は、償還前の売却が困難な場合があります。また仮に売却できたとしても、不利な価格になることがあり、損失を被ることがあります。
カントリーリスク 戦争や災害、財政破たんなど、発行体が所属する国や地域、または取引が行われる通貨を発行している国や地域の政治・経済・社会情勢に大きな影響を受けます。

債券の選び方

債券を選ぶときはどのようなところに着目をすればいいか、チェック項目をみていきましょう。

債券の主なチェック項目

発行体 債券を発行して資金を借り入れる者のことです。国・地方自治体・民間企業など、発行体は様々ですが、経営・財務状況の健全性・格付など、発行体の信用力を判断することが重要なポイントになります。
利率 額面金額に対して毎年支払われる1年間の利息の割合のことをいいます。クーポン、クーポンレートともいいます。
利回り 投資金額に対して年単位の収益の割合のことをいいます。この場合の収益とは、利息に加えて満期償還した際の差益または差損を合わせた収益全体のことです。よって期間や利率が同じ債券でも、債券価格が異なれば利回りは変化します。
償還日 債券が償還される日、満期の日です。お金をどれくらいの期間預ける必要があるのか確認します。債券によっては、償還日前に一部または全部を繰上げて「早期償還(繰上償還)」する条項があるものもあります。
通貨 円建てか、外貨建てか確認をしましょう。基本的に債券は、通貨ごとに異なるベースの利回りと発行体ごとに異なる上乗せ部分に分けることができます。金利水準が高い国の通貨建て債券は、利回りも高くなります。
為替リスクをとれる方は、外国債券も投資対象に考えてみましょう。
額面価格
債券価格
額面価格とは、債券の発行時に設定される価格のことで、債券の時価のことを債券価格といいます。債券の特徴として償還日に額面価格100%で償還されることから、額面金額を100%とし、それに対していくらかという比率で債券価格を表します。
売買単位 債券は取引できる単位が決まっております。予算に合わせた債券を探してみましょう。
格付け 発行体は、元利金の支払能力を第三者格付機関によって格付けされます。詳しくは、後述の「格付けとは」をご参照ください。
新発債と既発債

債券には新発債と既発債があり、新発債は新たに発行される債券で、販売価格は決まっています。既発債は新発債として発行された後、債券市場ですでに売買されている債券のことです。既発債は市場の中で、日々価格が変動しています。

格付けとは

格付けとは、民間の第三者格付け機関が発行体の債務支払能力や債券の信用力など、総合的に分析をしランク付けしたものです。投資をする際に、信用リスク(デフォルトリスク)を図る重要な指標の一つになります。同債券でも格付け機関によって格付けに差があったり、発行体の経済状況に応じて格付けが見直される場合もありますので注意しましょう。

格付けの例

格付けの例

  • 格付けは、アルファベットなどの分かりやすい記号で示されます。
    格付け機関により、使用する記号は異なります。

次に、格付けの見方です。格付けは、BBB以上の「投資適格格付け」と、BB以下の「投機的(投資不適格)格付け」に分けられます※。一般的に、BBB以上は信用度が比較的良好とみなされ、BB以下は信用度が低く債務不履行になる可能性が高いとみなされます。ただし、格付けとはあくまで「信用度の相対的な位置付け」であり、「投資適格格付け」だからといって発行体が破たんする可能性がないということではありません。また、「投機的格付け」に投資ができないということでもありません。投機的格付けの債券は、債務不履行になる可能性が高い分、高めの利回りが期待できます。ハイ・イールド債とも呼ばれます。

  • 日本のR&IやアメリカのS&P、fitchなどの場合。アメリカのMoody'sでは「Baa」以上が投資適格格付け、「Ba」以下が投機的格付けになります。

ここがポイント

はじめての債券

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

提携サービス

国内債券のリスクと費用について

国内債券の取引にかかるリスク

債券は、債券の価格が市場の金利水準の変化に対応して変動するため、償還前に換金すると損失が生じるおそれがあります。また、債券を発行する組織(発行体)が債務返済不能状態に陥った場合、元本や利子の支払いが滞ったり、不能となったりすることがあります。

国内債券の取引にかかる費用

国内債券を、楽天証券との相対取引によって購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(委託手数料はかかりません)。

外国債券のリスクと費用について

外国債券の取引にかかるリスク

債券は、債券の価格が市場の金利水準の変化に対応して変動するため、償還前に換金すると損失が生じるおそれがあります。また、債券を発行する組織(発行体)が債務返済不能状態に陥った場合、元本や利子の支払いが滞ったり、不能となったりすることがあります。外国債券(外貨建て債券)は為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じたり、債券を発行する組織(発行体)が所属する国や地域、取引がおこなわれる通貨を発行している国や地域の政治・経済・社会情勢に大きな影響を受けたりするおそれがあります。

外国債券の取引にかかる費用

外国債券を購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(委託手数料はかかりません)。また、売買における売付け適用為替レートと買付け適用為替レートの差(スプレッド)は債券の起債通貨によって異なります。

ご質問は
ありませんか?