第二十四話 皆が「株式100%」でなくていい

皆が「株式100%」でなくていい

では少し照れるが今日も始めますか。投資信託の仕事で32年目の僕が、父親の最後のアドバイスとして結婚した娘とその夫2人にこんな話ができるのは、まぁありがたいことだよね。

●「ロボアド」っていいの?

前回は、年5%の利回りが自分の計画に必要な「パワー」なのだとしたら、それは具体的には10年後に5割、20年後なら2倍になっているだろう投資資産を選ぶことに等しいんだ、って話をしたよね。

「過去の実績では年5%は大丈夫――らしい」という類の情報ではなく、「結果としての年5%」とは、今から10年後なら5割増、20年後なら2倍になっていることに等しいんだという単純な理解の方が、自身の「腹落ち」度合いが格段に高いよねって話だった。「年5%」じゃピンと来なかったことが少しは見えてくるよね、と。

そして、その水準はおそらく株式100%に近い中身じゃないと達成困難だろうという話もした。値動きが大きいからと債券などに分散すればするほど、日々の値動きの「途中のリスク」は小さくなるけれど、最終的に目的としたリターンを得られるかどうかという「最後のリスク」は高くなる可能性があるという話もしたね。

悩ましいよね。投資につきものの「ハラハラドキドキ」を押さえるには世の中で言われる通り分散投資がセオリーだけど、かといって分散しすぎると高い目的の達成が難しくなるっていうんだから悩ましい。

ところで「ロボアド」って知ってるだろうか。株式などの過去の値動きデータと投資理論と、たぶんAIなどを使って、その人に合った投資の組み合わせを提案してくれるサービスのことで、銀行のHPにファンド選びのサービスとして無料公開されているものから、それをオマカセ型商品として投資信託と同じように販売しているものまで色々ある。総称してロボットアドバイザー、ロボアドっていうのよ。

多くの場合、最初にその人の「リスク許容度」を計る質問に答える必要があるんだけど、普通の人は普通に聞かれれば、やっぱり「そりゃお金は増やしたいけど、リスクは嫌いです」っていう回答になるんだよね。するとそうした債券などにしっかり分散した円グラフが「あなたが買うべきファンドはコレです」と提示されるわけ。

それはもちろん、過去データと投資理論とに裏付けされた提示なんだから何も間違ってないし、ひと昔前なら一般人には利用できなかった高度なサービスが安い手数料でネット完結で受けられるんだから素晴らしい進化だよな、と僕なんかは思う。

それでも君たちに勧めたいのは、単純な算数でシンプル化してでも自分自身の頭で考え、必要なリスクは避けずに受け入れ、その目的達成のためには何を買うかまでを自己完結するスタンスの方なんだよね。

ロボアドのことを手数料が高いからと批判する人はいるけど、そんな表面的なことではなくて、途中での元本割れが必至で最後の結果だって何の保証もない世界であるからこそ、意思決定は他人任せやブラックボックスではダメで、何をどれくらい持つかは自分自身で考えて「納得ずく」になって欲しいと思うわけ。

だからやっぱり僕としては、リスク許容度を推し量るアンケートではなく、たったひとつの「あなたは20年後にいくら持っておきたいですか?」という質問を問いたいんだよね。そして、その目標金額から導かれる「必要利回り」の水準、3%なのか5%なのか8%なのか…を知るところをスタートラインにして欲しいんだよね。

次ページへ>
コラム一覧へ戻る
投信のはじめ方・オンラインセミナー

※日興アセットのHPに遷移します。

口座開設

\申込は最短5分~!/

口座開設に関するご質問は
AIチャットへどうぞ
24時間ご案内いたします!

AIチャットボットに質問してみる