第二十三話 「もし5%で運用できたら」―そんな無責任な!?

「もし5%で運用できたら」―そんな無責任な!?

では少し照れるが今日も始めますか。投資信託の仕事で32年目の僕が、父親の最後のアドバイスとして結婚した娘とその夫2人にこんな話ができるのは、まぁありがたいことだよね。

●そもそも「利回り」という言葉は馴染まない

前々回にも話した通り、EXCELの皮算用における毎年固定の3%とか5%とか7%の利回りなんてことは、投資の世界では絶対にない。常に変動するのが投資なんだから。

それでも10年とか20年の「平均値」としてでもいいからと皮算用してみることは、思考を前に進めるためにとても有意義だという話をしてきたつもり。自分にとって必要な利回り水準は固定利回りに当てはめると3%水準なのか5%水準なのか7%水準なのか――を考えることで、次のステップに進めるからね。

では実際はどうなんだろう。5%は可能なんだろうか。

この後の世の中の通例は、過去の指数の歴史を振り返って「過去は〇%だった」、「これからも経済は成長し続ける以上、同程度だと考えてもいいはず」っていうストーリーで、僕ら日興アセットも似たようなコンテンツは発信している。

でも、それが良い悪いの前に、もっと単純な「算数」で自分自身が納得することがやっぱり大事だと思ってるんだよね。僕はこんな感じで本当に算数的に、単純に腹落ちしている。

  • ●僕の選ぶ投資対象は、今から10年後に5割上昇しているかな?
  • ●それって50%上昇だよね。
  • ●50%上がるのに10年かかるなら、「1年当たり」は10で割れば5%だな。
  • ●つまりそれが「年5%」って世界だよな。

もちろん、色んなことを単純化した考え方だし、君たちは元本を少しずつ投下していく積立をしていくんだから、一括投資が10年で5割上がるっていうこの例とは前提からして違うんだけどさ、どちらにしても決まってないことをいくら精緻に考えても仕方ないわけなので、こういう思考で十分だと僕は思ってるわけ。

大事なのは、10年という時間軸を与えることと、10年後の「エンド」だけに集中していることだ。10年後のエンドに集中し、その時に「この投資対象はどれくらい上がっているだろうか」を考える。それに尽きるんだよ。ついつい「今買って大丈夫か?」「今下がってるけど大丈夫か?」ばかりになりがちなんだけど、違うんだよね。

前に難しい年率換算の話もしたよね。あ、我が娘は気絶してたから一切記憶にないと思うけどさ(第17話)、あの時の話も実はこの話をしてたんです。

一応さっきの話を「20年バージョン」で考えるなら、「私の選ぶ投資対象は、今から20年後に2倍になってるかな?」ってことだよね。2倍って100%上昇ってことなので、100%÷20年=年5%だ。

つまり年5%を想定に皮算用をするとは、ザックリ言って投資対象が10年後なら5割上昇していること、20年後なら2倍に上昇していることを想定した投資計画ということだ。

どうだろう、ボヤけていたものが少し見えてきただろうか。

「過去は年〇%でまわってきたから」と有名な誰かが言ってるから――みたいな話では、とても自分を納得させられないなと僕は思う。

次ページへ>
コラム一覧へ戻る
投信のはじめ方・オンラインセミナー

※日興アセットのHPに遷移します。

口座開設

\申込は最短5分~!/

口座開設に関するご質問は
AIチャットへどうぞ
24時間ご案内いたします!

AIチャットボットに質問してみる