運用方針
「国内株式インデックス マザーファンド」への投資を通じて、原則として東京証券取引所第一部に上場されている銘柄に分散投資し、TOPIXと連動する投資成果を目標として運用を行う。
ランキング
- 当該実績は過去のものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
詳細情報
設定日 |
2008.01.09 |
償還日 |
無期限 |
決算日 |
5月、11月10日 |
クローズド期間 |
--- |
設定来高値 |
15,832円 (2018.01.23) |
設定来安値 |
5,000円 (2009.03.12) |
申込価額 |
お買付申込日の基準価額※投信休業日や国内・海外の休場により、約定日は遅れる場合がございます。 |
申込単位 |
- 通常買付:100円以上1円単位
- 積立:100円以上1円単位
- ※積立の100円投資は証券口座決済のみ適用
|
分配金コース |
通常注文:受取型 / 再投資型 積立注文:受取型 / 再投資型 |
手数料 |
- なし
- 注)金融商品仲介業者(IFA)と契約のお客様は下記「IFA用手数料」が適用されます。
|
運用管理費用(信託報酬)(税込) |
0.3996% |
-(委託) |
0.1512% |
-(販売) |
0.1944% |
-(受託) |
0.054% |
-(備考) |
|
ファンドの管理費用(含む信託報酬)(税込) |
0.3996% |
信託財産留保額 |
0.05% |
基準価額の推移
2018年04月24日 |
14,789円 |
2018年04月23日 |
14,631円 |
2018年04月20日 |
14,635円 |
2018年04月19日 |
14,626円 |
2018年04月18日 |
14,623円 |
過去データ
分配金(税引前)の推移
決算日 |
分配金 |
落基準 |
2017年11月10日 |
0円 |
14,906円 |
2017年05月10日 |
0円 |
13,020円 |
2016年11月10日 |
0円 |
11,198円 |
2016年05月10日 |
0円 |
10,769円 |
2015年11月10日 |
0円 |
12,706円 |
2015年05月11日 |
20円 |
12,684円 |
2014年11月10日 |
20円 |
10,724円 |
2014年05月12日 |
0円 |
9,089円 |
2013年11月11日 |
0円 |
9,217円 |
2013年05月10日 |
0円 |
9,349円 |
過去データ
- 運用状況によっては、分配金額が変わる場合、又は分配金が支払われない場合があります。
リスクリターン(税引前)詳細
パフォーマンス |
6ヵ月 |
1年 |
3年 |
5年 |
リターン(年率) |
4.30 |
19.71 |
4.45 |
10.37 |
リターン(年率)楽天証券分類平均 |
7.88 |
22.67 |
6.08 |
11.12 |
リターン(期間) |
2.13 |
19.71 |
13.96 |
63.81 |
リターン(期間)楽天証券分類平均 |
3.87 |
22.67 |
19.37 |
69.39 |
リスク(年率) |
16.36 |
13.30 |
19.56 |
19.67 |
リスク(年率)楽天証券分類平均 |
16.81 |
13.53 |
18.70 |
18.80 |
ベータ(β) |
0.97 |
0.98 |
1.04 |
1.04 |
相関係数 |
0.99 |
0.99 |
0.99 |
0.99 |
アルファ(α) |
-3.46 |
-2.49 |
-1.39 |
-0.51 |
トラッキングエラー(TE) |
1.76 |
1.69 |
2.24 |
2.17 |
シャープレシオ(SR) |
0.34 |
1.42 |
0.32 |
0.60 |
インフォメーションレシオ(IR) |
-1.97 |
-1.47 |
-0.62 |
-0.23 |
ファンドスコア推移

- 当該評価は過去の一定期間の実績を分析したものであり、将来の運用成果等を保証したものではありません。
組入銘柄上位
順位 |
上位10銘柄 |
比率 |
1 |
トヨタ自動車 |
3.30% |
2 |
三菱UFJフィナンシャル・グループ |
2.13% |
3 |
ソフトバンクグループ |
1.62% |
4 |
日本電信電話 |
1.59% |
5 |
ソニー |
1.34% |
6 |
三井住友フィナンシャルグループ |
1.31% |
7 |
本田技研工業 |
1.30% |
8 |
キーエンス |
1.23% |
9 |
KDDI |
1.09% |
10 |
任天堂 |
1.07% |
- 「組入銘柄上位」や「組入比率」は、原則として、月次(または週次)レポートの情報を元に表示しております。
月次(または週次)レポートが発行されていないものやファンド・オブ・ファンズ形式等、非表示となるものもございますので、ご注意ください。
組入比率上位
組入比率(資産構成)
- 投資信託のリスクと費用について
- 投資信託は、銘柄によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、詳細につきましては、それぞれの投資信託の「目論見書」「目論見書補完書面」を必ずご覧ください。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
- 投資信託の取引にかかるリスク
- 投資信託に組み入れられた株式または債券(投資信託によって異なります)等の価格の変動等により基準価額が上下するため、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。また、投資信託に組み入れられた資産が外貨建ての場合、為替相場の変動等の影響により基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
- 投資信託の取引にかかる費用の例
- お買付時に直接ご負担いただく費用
- 買付手数料(投資信託によって異なります)
-
- 換金時に直接ご負担いただく費用
- 信託財産留保額(投資信託によって異なります)
- 投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用
- ファンドの管理費用(信託報酬)(投資信託によって異なります)
- ※その他詳細は各商品の目論見書をご確認ください。