- おすすめ
-
楽天市場
-
楽天銀行
-
楽天生命
要約すると
東証マザーズ指数先物(マザーズ先物)は、マザーズに上場する内国普通株式全銘柄を対象として算出される時価総額加重平均型の指数先物で、投資家に人気のある成長性の高い企業が多いため、大型株中心の日経225とは異なる値動きが期待されます。
まずは、構成銘柄におけるトップ10を見てみましょう。これはマザーズ指数の動きを左右する寄与度のランキングともいえます。
順位 | コード | 銘柄名 | 業種 | 時価総額(百万円) | 構成比率(%) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2121 | ミクシィ | サービス業 | 226,970 | 12.5% |
2 | 4565 | そーせいグループ | 医薬品 | 170,906 | 9.4% |
3 | 7779 | CYBERDYNE | 精密機器 | 139,435 | 7.7% |
4 | 2160 | ジーエヌアイグループ | 医薬品 | 73,375 | 4.0% |
5 | 6047 | Gunosy | サービス業 | 42,658 | 2.3% |
6 | 3782 | ディー・ディー・エス | 情報・通信業 | 38,054 | 2.1% |
7 | 4564 | オンコセラピー・サイエンス | 医薬品 | 30,104 | 1.7% |
8 | 3914 | JIG-SAW | 情報・通信業 | 29,067 | 1.6% |
9 | 2497 | ユナイテッド | サービス業 | 26,481 | 1.5% |
10 | 4571 | ナノキャリア | 医薬品 | 26,131 | 1.4% |
次に、東証マザーズ指数先物と日経225ミニ先物の取引概要を比較してみましょう。
項目 | 東証マザーズ指数先物 | 日経225ミニ指数先物(参考) |
---|---|---|
取引対象 | 東証マザーズ指数 | 日経225指数 |
構成銘柄 | マザーズ全銘柄(233銘柄・3/16時点) | 東証1部(225銘柄) |
取引時間 | 8:45-15:15 16:30-翌5:30 |
8:45-15:15 16:30-翌5:30 |
限月取引 | 3・6・9・12月を対象とする直近5限月 | 四半期限月最長5年と その他の限月最長5カ月 |
取引最終日 | 各限月の第2金曜の前営業日 | 各限月の第2金曜の前営業日 |
取引単位 | 東証マザーズ指数×1,000倍 | 日経平均株価指数×100倍 |
呼値の単位 | 1pt(1ティックは1,000円) | 5円(1ティックは500円) |
参考価格 (3/16終値) |
1026.5pt (マザーズ指数) |
19,440円 |
SPAN証拠金 (3/16現在) |
75,000円/枚 | 85,500円/枚 |
取引手数料 | 38円+消費税/1枚 | 35円+消費税/1枚 |
先物取引は、買いからだけでなく売りからスタートできるのものメリットです。上がると予測した場合は買いから、下がると予測した場合は売りから取引を開始できます。
マザーズ指数の1日の値幅の変動率の平均(2016年7月1日~2017年3月16日)は1.6%と日経平均の1.0%に比べて大きくなっていることから、デイトレの取引機会にも恵まれています。また、日経平均との相関は低く、マザーズ市場銘柄を対象とした指数先物であることから、マザーズ市場銘柄のヘッジ目的としても活用できます。
マザーズ先物の証拠金は大阪取引所で取引されている日経225先物同様にSPANを用いて算出されます。下記は、2017年3月16日を基準日とした場合の証拠金額。
証拠金額 (基準日2017年3月16日) |
指数値 (2017年3月16日) |
総取引金額 (2017年3月16日) |
|
---|---|---|---|
東証マザーズ先物 | 85,500円 | 1026.5pt | 1,026,500円 |
日経225ミニ先物 | 75,000円 | 19,440円 | 1,944,000円 |
(例)東証マザーズ先物(2枚売り)+日経225ミニ先物(1枚買い)の発注の場合
それぞれの取引の発注時は証拠金がそれぞれ全額で必要ですが、両取引とも約定すると必要証拠金が相殺されます。単純に合算すると(マザーズ先物証拠金85,500円×2枚)+(日経225ミニ証拠金75,000円×1枚)=246,000円ですが、商品間スプレッド割引の証拠金相殺効果(減額効果)により169,633円で両商品を保有することができます。(2017年3月16日時点)
「東証マザーズ市場概観」 講師:大塚 菜生(大阪取引所) |
「東証マザーズ指数先物取引概要」 講師:大塚 菜生(大阪取引所) |
「マザーズ先物の利用法は?/相場で収益を上げるための分散投資/相場予測と相場実践の違い」 講師:石原 順 |
JPX共催「マザーズ先物を使った取引アイディア」 講師:福永 博之・土信田 雅之 |
東証マザーズ指数先物を取引するには、最新版のマーケットスピード15.2、またはiSPEED先物OPが必要です。下記ページより、バージョンアップしてご利用ください。
株価指数先物取引を開始するためには、専用口座の開設が必要となります。
先物・オプション取引口座開設までの流れはこちら
先物・オプションの価格は、対象とする株価指数や商品市場の相場の変動等により上下しますので、これにより損失が生じるおそれがあります。また、先物取引は、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る額の取引をおこなうことができ、大きな損失が発生する可能性があります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。大阪取引所において、同一の先物・オプション口座で指数先物取引以外の先物取引又はオプション取引(商品先物取引、オプション取引)を取引する場合、当該先物・オプション取引口座内での取引の証拠金は一体として計算・管理されるため、指数先物取引以外の取引において相場の変動により証拠金が不足し、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要になる場合があります。また、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、それが対象の先物取引に関して発生したものでなくても、その他の先物・オプション取引の建玉が決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。オプション取引はオプションを行使できる期間には制限があります。また、オプションの市場価格は、現実の株価指数の変動等に連動するとは限りません。価格の変動率は現実の株価指数の変動率に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。
オプションは期限商品であり、買方が期日までに権利行使または転売をおこなわない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。
売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、売方は、オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れまたは預託しなければなりません。大阪取引所において、同一の先物・オプション口座でオプション取引以外の先物取引(指数先物取引、商品先物取引)を取引する場合、当該先物・オプション取引口座内での取引の証拠金は一体として計算・管理されるため、オプション取引以外の取引において相場の変動により証拠金が不足し、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要になる場合があります。また、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、それが対象のオプション取引に関して発生したものでなくても、その他の先物・オプション取引の建玉が決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。売方は、権利行使の割当てを受けた際には必ずこれに応じる義務があり、権利行使価格と最終清算指数(SQ値)の差額を支払う必要があります。
1枚あたり以下の取引手数料がかかります。
銘柄名 取引手数料
日経225先物取引 250円(275円)/枚
日経225ミニ取引 35円(38.5円)/枚(1円未満切捨)
マザーズ先物取引 38円(41.8円)/枚(1円未満切捨)
金先物・白金先物・銀先物・パラジウム先物・ゴム先物・とうもろこし先物・大豆先物・小豆先物取引 250円(275円)/枚
金ミニ先物・白金ミニ先物・金スポット・白金スポット取引 70円(77円)/枚
※()内は税込金額
1取引あたり以下の手数料がかかります。
日経225オプション・日経225 Weeklyオプションの取引手数料
売買代金の0.18%(0.198%)
最低手数料180円(198円)
(1円未満切捨)
※()内は税込金額
先物・オプション取引をおこなうには、委託証拠金の差し入れが必要です。必要委託証拠金はSPAN(シカゴマーカンタイル取引所が開発した証拠金計算方法)によって計算され、「(SPAN証拠金額×当社が定める証拠金掛目)-ネット・オプション価値総額+先物両建て証拠金」となります。
※先物両建て証拠金=(建玉枚数-ネットデルタの絶対値)×0.5×先物取引1枚あたりのSPAN証拠金×当社が定める証拠金掛目
※先物両建て証拠金は、価格の変動に損益が連動しない建玉(両建玉)を保有している場合であっても、上記算出式に基づく証拠金額が必要です。
※両建て取引は経済合理性に欠くおそれがあり、手数料他費用も二重にかかることをご理解のうえで、お取引ください。
※日経225ミニ取引は、日経225先物取引の1/10の証拠金でお取引が可能です。
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。