Vol.6 毎月分配型ファンドの次の一手

1.毎月分配型ファンドの足元の状況

毎月分配型ファンドをお持ちのお客様の中には、「最近、振り込まれる分配金が減っている」、「投資したファンドの残高が減っている」と感じているかたがいらっしゃるのではないでしょうか?

すべての毎月分配型ファンドがこのような状況ではありませんが、近年分配金を引き下げたり、市場が上昇しているのに、基準価額が下がっているファンドもあります。

その理由は何でしょうか?その要因のいくつかをご説明します。

  1. 分配金が下がっている理由
    おさらいになりますが、分配金の原資となるのは、ファンドが保有してる債券や株式、REITなどから得られる利子・配当金(インカムゲイン)とファンドが投資している資産の値上がり益や為替益(キャピタルゲイン)のうち、一部を分配金として払い出しています。つまり、運用でうまくいった分や運用以外の収入を分配金としているのです。しかし、足元の市場環境を見ると、長引く低金利環境による債券からの利子収入の低下、依然不透明な市場環境によって、上記の分配金の原資が減っており、その結果一部のファンドでは分配金を減らしています。
  2. 基準価額が下がっている理由
    一番の理由は投資している資産の下落です。また、分配金はファンドの信託財産(保有資産)から払い出されるので、分配金が出るとその分基準価額は下落します。

こうした状況の中、毎月分配型ファンドを保有しているお客様や毎月分配型ファンドへの投資を検討しているお客様に、これからの毎月分配型ファンドとの付き合い方をご説明します。

2.これからの毎月分配型ファンドとの付き合い方

毎月分配型ファンドをすでに保有またはこれから投資を考えている方の目的はやはり「分配金」ですよね。定期的に受け取れる分配金を「月々のお小遣い」や「年金の足し」などに使われていると思います。

これからの毎月分配型ファンドとの付き合い方をご説明する前に、すでに保有してる、または投資を検討してるファンドの分配金は、インカムゲイン・キャピタルゲインで賄われているのか?分配金の原資はあるか?を確認することをお勧めします。

では、どこで確認できるかというと、「運用報告書(交付目論見書)の中の[分配金 分配金の原資]」で確認できます。なかなか目にすることは少ないですが、楽天証券では、ホームページで確認できます。

ご説明すると、「当期の収益」にある数字は当期分配金のうち、インカムゲイン・キャピタルゲインで賄われた金額です。その下の「当期の収益以外」はいわゆる取り崩し部分です。

ですので、分配金が「当期の収益」で賄われていると、そのファンドの分配金は期中のインカムゲイン、キャピタルゲインで賄われているということです。「当期の収益以外」は過去の分配原資の繰り越し分等が分配金として払い出されているということです。そして、最後に「翌期繰越分配対象額」は次回の分配金の原資として使える金額です。

では、最後に毎月分配型ファンドとの今後の付き合い方についてご説明します。

  1. 健全な分配金を払い出しているファンドに変更する。
    「やはり毎月の分配金は欲しい」とお考えの方であれば、今お持ちの毎月分配型ファンドの運用報告書で分配原資の内訳を確認して、「当期の収益」から払い出されているか?、「翌期繰越分配対象額」は潤沢にあるか?を確認して、健全かつ継続性のある分配金のファンドに変更する方法もあります。分配金を受け取りつつ、資産の状況も確認して、長期で運用を継続するのはいかがでしょうか?
    ※ただし、分配金が当期の収益で賄われているファンドであっても、分配金が引き下がる可能性もあります。
  2. 同じ運用方針の「年1回決算型」ファンドに変更する。
    現在では、同じ運用方針、投資対象で決算回数の異なるファンドもあります。見分け方としては「年1回決算型」や「資産成長型」などの記載があります。すでにお持ちの毎月分配型ファンドの運用方針や投資対象が気に入っている場合は、分配金を受け取れる可能性は減りますが、資産の成長という観点で変更するのはいかがでしょうか?
  3. その他のファンドに変更する。
    現状を変えたいという方であれば、異なる運用方針や投資対象のファンドに乗り換えることも考えられます。日本では数多くのファンドが存在し、楽天証券は2000ファンド以上の取り扱いがあります。

上記はあくまでも一例ですので、これがすべてではありません。また、「当期の収益以外」のみで分配金を賄っているファンドであっても、それが決して悪いファンドということでもありません。 しかし、毎月分配型ファンドを始めた時と市場環境は変わっており、見直すにはいいタイミングかもしれません。そして見直す際に、せっかく始めた投資ですから今後もファンドで資産運用を継続することをお勧めします。
日々価格が変動するファンドも「継続は力なり」ということだと思います。

3.組み合わせファンドの一例

下記は楽天証券の取り扱いファンドのうち、今回ご紹介したテーマに合うと考えられるファンドの一部を紹介するものであり、ファンドの購入を推奨するものではありません。投資に当たっては、ファンドの中身を十分にご確認のうえ、ご投資いただきますようお願いします。

ファイン・ブレンド(毎月分配型)
運用会社 日興アセットマネジメント

主に、収益が期待できる5つの資産(日本国債、海外債券、グローバル株式、グローバルREIT、金)を主要投資対象とする。各資産の基準価額への影響度合いが、5資産間で概ね均等になるような資産配分戦略(ファイン・ブレンド戦略-年金運用ではリスク・パリティと呼ぶ)を用い、基準価額が、特定資産から受ける影響を抑えることを目指す。原則、為替ヘッジを行わない。

注文 積立

三菱UFJ/AMP グローバル・インフラ債券ファンド<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
運用会社 三菱UFJ国際投信

「AMP グローバル・インフラ債券マザーファンド」への投資を通じて、主に世界のインフラ関連企業が発行する米ドル建て債券に投資する。インフラ関連企業とは、公益、通信、エネルギー及び運輸等の日常生活に必要不可欠なサービスを提供する企業をいう。投資する債券は、原則、取得時においてBBB-格相当以上の格付けを取得しているものに限る。原則、為替ヘッジを行わない。

注文 積立

フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド
運用会社 フィデリティ投信

主に「フィデリティ・Jリート・マザーファンド」への投資を通じて、国内の取引所に上場(これに準ずるものを含む)されている不動産投資信託証券(リート)を主な投資対象とし、投資信託財産の成長を図ることを目標として運用を行う。国内以外の取引所に上場(これに準ずるものを含む)されているリートに投資することもある。

注文 積立

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)
運用会社 東京海上アセットマネジメント

主に複数のマザーファンドを通じて、国内の複数の資産(債券、株式、REIT)に分散投資する。各資産への配分比率は、日本債券70%、日本株式15%、日本REIT15%を基本とするが、基準価額の変動リスクが大きくなった場合には、同リスクを年率3%程度に抑制することを目標として、株式とREITの資産配分比率を引き下げ、その部分は短期金融資産等により運用する。

注文 積立

三井住友・公益債券投信(資産成長型)
運用会社 三井住友アセットマネジメント

主として、「DWS 世界公益債券ファンド(適格機関投資家専用)」への投資を通じて、主に電力、ガス、水道等を供給する世界各国の公益企業・公社が発行する債券に投資する。その他の日常生活に密接なサービスを行う企業が発行する債券にも投資する。投資対象は、取得時において原則BBB格相当以上の投資適格債とする。原則として対円での為替ヘッジを行う。

注文 積立

ファンドスコア(3年)で5のファンドから、今回ご紹介のテーマにあったファンドより抽出

  • 上記は2018年9月12日時点の情報を基に作成しております。

バックナンバー

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

投資信託のリスクと費用について

投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。

投資信託の取引にかかるリスク

主な投資対象が国内株式
組み入れた株式の値動きにより基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
主な投資対象が円建て公社債
金利の変動等による組み入れ債券の値動きにより基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
主な投資対象が株式・一般債にわたっており、かつ、円建て・外貨建ての両方にわたっているもの
組み入れた株式や債券の値動き、為替相場の変動等の影響により基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。

投資信託の取引にかかる費用

各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。

お買付時にお客様に直接ご負担いただく主な費用
「買付手数料」:ファンドによって異なります。
保有期間中に間接的にご負担いただく主な費用
「ファンドの管理費用(含む信託報酬)」:ファンドによって異なります。
ご換金時にお客様に直接ご負担いただく主な費用
「信託財産留保額」「換金手数料」:ファンドによって異なります。

買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。

毎月分配型・通貨選択型ファンドに関するご注意について

投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。

毎月分配型ファンド・通貨選択型ファンドに関するご注意

投資信託に関する情報提供について

(楽天証券分類およびファンドスコアについて)

  • 楽天証券ファンドスコアは、「運用実績」を一定の算出基準に基づき定量的に計算したもので今後の運用成果を予想または示唆するものではなく、将来の運用成果をお約束するものでもありません。最終的な投資判断は、運用コスト、残高の規模、資金流出入額、運用プロセス、運用体制等を考慮し、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
  • 情報提供:株式会社QUICK
    各投資信託関連ページに掲載している情報(以下「本情報」という)に関する知的財産権は、楽天証券株式会社、株式会社QUICKまたは同社の情報提供元(以下三社を合わせて「情報提供元」という)に帰属します。本情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じた損害について、情報提供元は原因の如何を問わず一切の責任を負いません。本情報の内容については、蓄積・編集加工・二次加工を禁じます。また、予告なしに変更を行うことがあります。

ご質問は
ありませんか?