楽天証券26th ANNIVERSARY FES

ログイン追加認証

2025年6月1日(日)より、楽天証券ではログイン追加認証(多要素認証)が全チャネル必須となりました。
ログイン追加認証(多要素認証)の設定がお済でない場合、6月1日(日)以降は初回ログイン時にログイン追加認証(多要素認証)の設定画面が表示されます。

  • ログイン追加認証を解除することはできません。

ログイン追加認証サービスは、パソコンやスマートフォンサイトでのログインに際し、ログインIDとパスワードに加えて、登録済みのメインメールアドレスに送付する認証コードの画像と、認証コードの画像を選択する画面から一致するものを選んでログインする追加認証の方法です。

ログイン追加認証 利用方法

ログインIDとパスワードを入力しログインボタンを押下すると、認証コード選択の画面が表示されます。受信したメールに記載されている認証コードの画像を順番通りに選択し認証いただくと、ログインが完了します。

ログインIDとパスワードを入力→ログインする

受信したメールに記載の認証画像を確認する

認証コード画像を順番通りに選択→認証する

ログイン追加認証 設定方法

登録メールアドレスと電話番号のどちらもご利用いただける場合

設定方法を詳しく見る
STEP
ログインする

ログインIDとパスワードを入力してログインしてください。

STEP
登録メールアドレスを確認する

表示されているメールアドレスをご確認のうえ、「このメールアドレスで追加認証」のボタンをクリックしてください。

ログイン追加認証(多要素認証)の設定
STEP
ログイン追加認証(多要素認証)の設定を行う

登録メールアドレス宛てに送信されたメールをご確認ください。メールに記載されている認証コードの画像を順番通りに選択し、「設定する」ボタンをクリックしてください。

ログイン追加認証の設定変更 / 認証コード画像選択
STEP
電話番号による追加認証を実施する

電話番号による追加認証が必要となる場合があります。その際は、画面の指示に従って操作してください。認証完了後、トップ画面が表示されます。

追加認証

登録メールアドレスまたは電話番号のいずれかをご利用いただけない場合

設定方法を詳しく見る
STEP
ログインする

ログインIDとパスワードを入力してログインしてください。

STEP
登録メールアドレスを確認する

表示されているメールアドレスをご確認ください。登録メールアドレスまたは電話番号がご利用いただけない場合は、「メールアドレスを変更して追加認証」のボタンをクリックしてください。

ログイン追加認証(多要素認証)の設定
STEP
ワンタイムキーの入力による本人確認を行う

①ご利用いただける連絡先を選択し、「ワンタイムキーを通知」ボタンをクリックしてください。
②メールまたは自動音声で通知されたワンタイムキーを入力し、「次へ」ボタンをクリックしてください。

ご本人確認・認証
STEP
連絡先の変更を行う

①現在ご登録されている連絡先が表示されます。変更箇所を入力し、「次へ」ボタンをクリックしてください。
②画面の指示に従ってワンタイムキーを通知し、携帯電話の認証を行ってください。(携帯電話番号を登録する場合)
③画面の指示に従って認証キーを通知し、メールアドレスの認証を行ってください。(メールアドレスを変更する場合)
④変更内容を確認のうえ、「次へ」ボタンをクリックしてください。

お客様情報変更
STEP
画面の指示に従い、ログイン追加認証(多要素認証)の設定を行う

登録メールアドレスが表示されますので、画面の指示に従ってログイン追加認証(多要素認証)の設定を完了させてください。設定方法の詳細は、上記の「登録メールアドレスと電話番号のどちらもご利用いただける場合」をご覧ください。

登録メールアドレスと電話番号の両方がご利用いただけない場合

設定方法を詳しく見る
STEP
ログインする

ログインIDとパスワードを入力してログインしてください。

STEP
登録メールアドレスを確認する

表示されているメールアドレスをご確認ください。登録メールアドレスがご利用いただけない場合は、「メールアドレスを変更して追加認証」のボタンをクリックしてください。

ログイン追加認証(多要素認証)の設定
STEP
ワンタイムキーを利用せずに郵送での変更手続きに進む

①「登録されている電話番号とメールアドレスの両方がご利用できない場合」をクリックしてください。
②「ワンタイムキーによる認証をせずにお手続きを進める」のリンクをクリックしてください。

ご本人確認・認証
STEP
新しい連絡先を入力し、連絡先の認証を行う

①電話番号、メールアドレス、連絡先優先順位をご入力のうえ、「次へ」ボタンをクリックしてください。
②変更後のご登録内容をご確認のうえ、「次へ」ボタンをクリックしてください。
③画面の指示に従ってワンタイムキーを通知し、携帯電話の認証を行ってください。(携帯電話番号を登録する場合)
④画面の指示に従って認証キーを通知し、メールアドレスの認証を行ってください。

お客様情報変更
STEP
変更届を申し込み、本人確認書類を同封して返送する

①変更届の宛先住所をご確認のうえ、「申込」ボタンをクリックしてください。
②お手元に届いた変更届に、本人確認書類を同封し、ご返送ください。
③ご返送いただいてから1~2週間程度で連絡先の変更が完了します。変更が完了しましたら、メールでご案内いたします。完了メールを受信後、再度ログインし、追加認証の設定をお願いいたします。

お客様情報変更 / 手続き方法選択

絵文字の組み合わせ数を追加

2025年6月8日(日)よりログイン追加認証(多要素認証)で選択いただく絵文字の組み合わせが追加されました。
変更前:絵文字10種類から順番通りに2種類を選択する仕様
変更後:絵文字10種類+数字5種類から順番通りに4種類を選択する仕様

総合ログイン(追加認証)

よくあるご質問

QiSPEEDやiGrowからのログイン時にログイン追加認証のメールが届きません。なぜですか?
AiSPEEDアプリおよびiGrowアプリでは、同一端末で同一アプリにログインする場合、1日1回(午前5:00~翌午前4:59までに1回)のみ、ログイン追加認証のメールが送信されます。
Qログイン追加認証を解除できますか?
Aフィッシング詐欺に加え、スパイウェア・マルウェアなどいずれかの手法による不正な取引が行われる被害が出ていることから、お客様の資産と情報を守るため、2025年6月1日(日)より「ログイン追加認証(多要素認証)」を必須化いたしました。
ログイン追加認証は、お客様のアカウントをより安全に保つためのものであり、解除することはできません。
Q認証コードが記載されたメールが受信できていないようなのですが?
Aメールは登録済のメインメールアドレスに送付いたします。認証画面上部に送付したメールアドレスの一部を表示しておりますので、該当するメールのメールボックスをご確認ください。 また受信メールの状態によっては認証コード発行後、受信まで1-2分かかる場合がございますのでご注意ください。
Qメールに記載されている認証コード画像が消えていて確認できないのですが、確認する方法はありますか?
AHTMLメールで送付していますので、メールの受信設定によっては本文中の認証コード画像が削除されているケースがございます。本文中の画像と同じ画像を添付ファイルとしてお送りしていますのでそちらでご確認ください。
また、追加認証画面および追加認証コードのメールに画像のカナのテキスト記述をおこなうため、音声読み上げによる判別が可能です。
Q認証コードの有効時間はどれくらいか教えてください。
A認証コードは発行から30分の間、有効です。ただし、一度ログイン時に使用した認証コード、再発行した時点で以前に発行した認証コード、一度誤った選択をし認証失敗した認証コードは30分経過しなくても失効します。
Qログイン追加認証に利用しているメールアドレスを変更したい場合の手続き方法を教えてください。
A変更前のメールアドレスを用いて追加認証ログインした状態で、当社に登録するメインメールアドレスを変更してください。次回ログイン時からは新しいメールアドレスに認証コードが送付されます。
Qフリーメールアドレスを登録していますが、受信可能でしょうか?
AGmailやYahooメールのアドレスでの受信も可能です。Gmailの場合、スマホアプリでメールを確認すると同一アドレスからのメールは同一スレッドにまとめられることがあるため、認証コード画像が表示されない場合は「元のメッセージを表示する」を押してご確認ください。
Q届いたメールに画像(添付ファイル)が2つ付いていますが、何故でしょうか?
A届いたメールを閲覧するソフトやアプリ(例:Yahooメールアプリ等)によっては、お送りした認証コードを記載したメールの画像(添付ファイル)が2つになる場合がございます。同一内容のためどちらの画像(添付ファイル)でもご確認いただけます。
Qログイン操作をしていない時間に認証メールが届くのですが何が原因でしょうか?
A当社で確認の取れていない資産管理ソフトに楽天証券を登録している場合が考えられます。
これらの資産管理ソフトではログインIDとログインPWを用いてお客様に代わりログインし残高情報を取得し更新しています。そのため、ログイン追加認証を「利用する」にしている場合、資産管理ソフトがログインの代理操作を行うため、認証メールが届きます。ただし認証メールの情報は資産管理ソフトにないため、ログインできず残高情報の更新も行われません。資産管理ソフトでの自動残高情報取得の設定をOFFにし、残高入力などでご対応ください。※手動での残高情報取得更新もできません。

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

システム