- おすすめ
-
楽天市場
-
楽天銀行
-
楽天生命
お申込は締め切らさせていただきました
ETFは、証券取引所に上場し株式の売買と同じように売買ができる点や、信託報酬が比較的低く、低コストで保有できることから、投資家層が拡大しています。
また、2014年はNISA(少額投資非課税制度)がスタートし、NISA口座での資産運用が注目されています。
この度、楽天証券では、資産運用やETFに精通する講師の方々やETF運用会社のスペシャリストをお迎えし、「楽天証券ETFカンファレンス2014」を開催することになりました。
本イベントでは、投資に役立つヒントを見つけていただけます。ぜひこの機会にご参加ください。
写真は、「楽天証券ETFカンファレンス2013」のブースの様子。
より深く商品を知っていただくため、ETF運用会社各社の商品ブースを設置いたします。
開場時間(12:00)から開場時間(13:00)までの間と休憩時間に、ETF運用会社のご担当者がブースにて、直接ご質問にお答えする予定です。
※ 休憩時間には、コーヒーのサービスをご提供いたします。
開催日/開催時間 | 2014年11月8日(土) 13:00-17:35(受付開始12:00) |
---|---|
会場 | JA共済ビル カンファレンスホール |
講師 |
武者陵司氏(株式会社武者リサーチ代表) 川田重信氏(エグゼトラスト株式会社代表取締役社長) 伊藤宏一氏(千葉商科大学教授) 川崎華奈氏( S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス ) |
定員 | 400名 ※ 応募者多数の場合は抽選となります。 |
参加費 | 無料 |
お申込期間 | 2014年9月26日(金)~2014年10月30日(木)23:59 |
お申込方法 | このページ内、お申込みボタンより、お申込みください。 |
備考 | 当日は、テレビ・雑誌等のメディア取材が入る可能性がございます。 |
12:00から受付を開始いたします。
本イベントでは、会場ホール前に、ETF運用会社各社の商品ブースを設置いたします。
開場時間(12:00)から開場時間(13:00)までの間、ETF運用会社の各担当者がブースにて直接お客様のご質問にお答えする予定です。
13:00 ~ 13:05 | 楽天証券よりご挨拶 楽天証券 新井党 |
---|---|
13:05 ~ 13:50 (45分) |
『バロンズ拾い読み』とETFを使った米国株式市場攻略法 講師:川田重信氏(エグゼトラスト株式会社) |
13:50 ~ 14:35 (45分) |
経済と市場展望の焦点 ~時代をどう見る?投資のチャンスは?~ 講師:武者陵司氏(株式会社武者リサーチ代表) |
14:35 ~ 15:05 (30分) |
個人及び証券市場の将来とETF・FP 講師:伊藤宏一氏(千葉商科大学人間社会学部教授) |
15:05 ~ 15:20 (15分) |
休憩 ※質問受付コーナーにてスタッフがご質問にお答えいたします |
15:20 ~ 15:40 (20分) |
ETF市場の拡大における指数の役割 講師:川崎華奈氏(S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス) |
15:40 ~ 16:25 (45分) |
ETFの特徴と投資方法(運用会社によるプレゼンテーション) <前半> ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ 日興アセットマネジメント ブラックロック・ジャパン |
16:25 ~ 16:35 (10分) |
休憩 ※質問受付コーナーにてスタッフがご質問にお答えいたします |
16:35 ~ 17:05 (30分) |
ETFの特徴と投資方法(運用会社によるプレゼンテーション) <後半> 三菱UFJ信託銀行 リクソー投信/ソシエテジェネラル証券 |
17:05 ~ 17:35 (20分) |
ETFをネットで選ぶ、ネットで買う/操作方法をご案内 楽天証券スタッフ |
株式会社武者リサーチ代表
ドイツ証券アドバイザー 埼玉大学大学院客員教授 熊本学園大学招聘教授
1973年横浜国立大学経済学部卒業後、大和証券に入社。1988年~1993年ニューヨーク駐在、大和総研アメリカでチーフアナリスト、米国のマクロ・ミクロ市場を調査。1997年ドイツ証券調査部長兼チーフストラテジスト、2005年ドイツ証券副会長を経て、2009年武者リサーチを設立。
著書に、『超金融緩和の時代「最強のアメリカ」復活と経済悲観主義の終わり』(日本実業出版社)などがある。
エグゼトラスト株式会社代表取締役社長
大和證券入社後1980年代から米国株式を中心に外国株式の営業活動に従事。
ペインウェバー(現UBS)証券を経て2000年にエグゼトラストを設立。
現在は証券情報の調査、翻訳を中心に活動している。
神戸大学経営学部卒業 米国ロチェスター大学MBA。
千葉商科大学人間社会学部教授
専攻はパーソナルファイナンス、ライフプランニング、ソーシャルファイナンス、金融教育、日本金融史。幸福論の視点から自立共生型ライフプランを提唱、その立場から家計管理、住宅資金設計、資産運用などをわかりやすく論じている。
CFP・税理士。NPO法人日本FP協会専務理事。日本FP学会理事。
「金融経済教育推進会議」(金融庁・文部科学省・消費者庁などで構成)委員。
著書等に『実学としてのパーソナルファイナンス』(編著 中央経済社2013)、『金融商品なんでも百科』(平成25・26年度版 伊藤監修 金融広報中央委員会2013)、中学教科書『技術・家庭 家庭分野』(編著 教育図書)、『パーソナルファイナンス』(アルトフェスト著 伊藤他訳 日本経済新聞出版社2013)『寄付の教科書』(共著 公益社団法人日本フィランソロピー協会2014)など。
ネットTVで放映「誰も教えてくれない日本金融史」。
東京証券取引所+you「日本経済応援日記」にインタビューとコラム掲載。
S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス ディレクター
2009年9月、S&P インデックス 日本オフィス (現S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス)に入社。同オフィスにて指数ライセンス等の営業を担当。また、ETFコンファレンスや年金基金対象のミニセミナーなどを通じて、S&Pダウ・ジョーンズの認知度向上に努める。
S&P インデックス入社前は、商工中金、コメルツ投信投資顧問を経て、2002年アクサ・ローゼンバーグ投信投資顧問(現アクサ・インベストメント・マネージャーズ)入社。グローバル・プロダクト・スペシャリストとポートフォリオ・エンジニアを兼務し、定量的株式運用を担当。国内外の顧客に対し、アクサ・ローゼンバーグ社の定量的株式運用戦略の運用哲学、運用プロセスの説明、及び運用報告に従事。また、当時アクサ・インベストメント・マネージャーズが運用していたS&P GSCI指数連動型ETFを東京証券取引所に重複上場するプロジェクトの責任者を務め、上場準備、機関投資家向け商品説明、及び個人投資家向けセミナー等でのマーケティングに従事。
青山学院大学国際政治経済学部卒 一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営学修士
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社証券営業部部長
2013年7月にステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社に入社。証券営業部にて、SPDR(スパイダー)のブランド名で知られるETF(上場投資信託)を始めとした同社の日本におけるETFビジネスのプロモーションに従事。それ以前は複数の外資系証券会社等に勤務し、約20年に渡って株式・金利・為替・コモディティ関連等様々なアセット・クラスのストラクチャード商品の開発、マーケティングに携わる。2011年8月に日本初の上場となったETN(上場投資証券)では、当時勤務していたバークレイズ証券にて商品設計全般を担当。
東京大学工学部にて船舶海洋工学を専攻、1991年に学士取得。
日興アセットマネジメント株式会社商品企画部ETFセンター長
日本興業銀行(現 みずほフィナンシャルグループ)にて自己資金運用業務に従事した後、1993年興銀エヌダブリュアセット・マネジメント(現 DIAMアセットマネジメント)に出向。金融機関、年金向け運用商品の開発、営業を行なう。1998年に日本興業銀行に戻り、投資信託の窓販業務を立ち上げ。野村證券との提携業務で新型の投資信託の開発を行なう。2002年みずほ総合研究所 運用商品評価室にて、運用商品の調査・評価業務に従事。2003年から興銀第一ライフ・アセットマネジメント(現 DIAMアセットマネジメント)で投信企画部長、事務企画管理部長として投資信託の商品開発・運営管理を行なう。
2006年12月日興アセットマネジメント株式会社に入社。
日興アセットマネジメントにおいては、長い運用商品開発の経験を活かし、ETFの開発、ETFビジネスの推進活動を行っている。
ブラックロック・ジャパン株式会社 iシェアーズ事業部 ストラテジスト
アクセンチュア株式会社にて金融機関向けコンサルティング業務に携わった後、2005年9月にバークレイズ・グローバル・インベスターズ株式会社(現ブラックロック・ジャパン株式会社)にポートフォリオマネジャーとして入社。その後、ストラテジストを兼務し、先進国/エマージング/フロンティア株式、REIT、コモディティ等の各種戦略やマルチベータ戦略などの運用・調査・顧客提案業務に従事。
2011年7月より現職。ETF市場の分析やETFを用いた運用戦略の立案・提案業務に携わる。
慶應義塾大学総合政策学部卒、早稲田大学大学院ファイナンス修士。
著書に『計量アクティブ運用のすべて』(金融財政事情研究会)(共著)
三菱UFJ信託銀行調査役
2006年 三菱UFJ信託銀行入社。2010年より純金信託"金の果実"シリーズを開発したフロンティア戦略企画部に所属。現在、同シリーズのプロモーション活動の企画・運営等を担当している。
ソシエテ ジェネラル証券 オルタナティブ プロダクト部 ディレクター
ケンブリッジ大学経済学部卒業後、1999年ソシエテ ジェネラル入社。
東京支店、香港支店にて株式デリバティブの商品開発に従事。
2009年から2012年までリクソーパリ本店にてETFおよびマルチアセットファンドのファンドマネージャーとして運用部門に所属。
現在、日本におけるリクソーの商品開発責任者を務める。
応募者多数により抽選となった場合の結果につきましては2014年10月31日(金)18:00以降にホームページログイン後のお知らせ画面、もしくはマーケットスピードのお客様情報画面にてお知らせいたします。また、ホーム画面の「勉強会・セミナー」→「開催予定」からもご確認いただけます。抽選の結果「当選」なさいますと、当選結果の欄に当選番号が表示されます。
本案内に記載の勉強会では、勉強会でご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。弊社の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。