【iDeCo(個人型確定拠出年金)】
「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド」が追加!

2025年5月15日
確定拠出年金運営管理機関登録票
確定拠出年金運営管理業 登録番号774
楽天証券株式会社

楽天証券iDeCo「楽天プラス」シリーズの取扱拡充!楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス ― 当社取扱インデックスファンドの中で信託報酬 最安※ ―
  • 2025年4月28日現在、当社取扱いの同種インデックスファンドのなかで、投信スーパーサーチで「米国株式-為替ヘッジ無し かつ インデックスのみ かつ キーワード:NASDAQ」の検索条件でファンドを抽出し、管理費用を比較。楽天証券調べ。

楽天証券iDeCoセレクションはインデックスの種類も豊富に

2025年5月15日(木)より、お客様の幅広い資産形成ニーズにお応えできるように、楽天証券iDeCoセレクションに「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド」が追加されます。

楽天・プラス・S&P500、楽天・プラス・オールカントリーに加えて皆様のアンケート結果や積立ランキングを踏まえてNASDAQ-100に連動するファンドの取扱いを開始いたします。

要約すると
  • 2025年5月15日(木)から「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド」が追加に
  • 楽天証券iDeCoセレクションはインデックスの種類が豊富
  • お客様の資産形成ニーズにお応えするように楽天証券iDeCoセレクションは商品を選定します

iDeCoを始めるなら今がチャンス!
\ 口座開設で100万円山分けキャンペーン実施中! /

【節税できる年金iDeCo口座開設キャンペーン】条件達成で全員もらえる100万円山分け

「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド」の概要

ファンド概要

商品分類 運用方法 指標とするインデックス 運用会社
外国株式 インデックス Nasdaq-100インデックス
(円換算ベース)
楽天投信投資顧問

楽天証券iDeCo取扱い開始日

2025年5月15日(木)12時頃~

選定理由

「NASDAQ-100インデックス」とは、米国のナスダック市場に上場している銘柄のうち、金融を除く時価総額の大きい100社の株式で構成される株価指数で、革新的な技術や優れたビジネスモデルにより世界のイノベーションをけん引する企業が多く存在しています。

当ファンドは、相対的にファンドの管理費用(含む信託報酬・税込)の水準が低い点がポイントです。

楽天証券iDeCoセレクションのラインアップ方針

お客様の長期での資産形成に資するラインアップであること

iDeCo(個人型確定拠出年金)はお客様にとって長期間に渡る資産形成を支援する年金制度です。

そのため、ラインアップも長期での資産形成に適切な商品を選択しなければなりません。

しかしながらマーケットの変化やファンドのトレンドの変化(信託報酬の減少や投資対象の拡大など)等は日々起こっているため、同じラインアップを継続することだけがお客様の長期資産形成に則したラインアップではございません。

楽天証券では、定期的に取扱い商品のモニタリングを実施し、マーケットやファンドのトレンドの変化に応じてファンドの入替も定期的に行う予定です。

今後もお客様の資産形成のサポートができるように努めてまいります。

楽天証券iDeCoセレクション

S&P500やオールカントリーなど主要な指数を対象としたインデックスファンドやアクティブ型ファンドに加え、投資対象・投資地域などを分散した豊富なラインアップを取り揃えています。

元本確保型の定期預金もございますのでラインアップをぜひご確認ください。

よくあるご質問

Q配分設定の変更方法は?
A

今後の掛金で購入する商品や掛金の割合を変更する場合は、「掛金の配分設定の変更」を行ってください。

<総合口座持っている方>

以下の関連情報から、「楽天証券の総合取引口座をお持ちのお客様」>「STEP3 掛金の配分指定を行う」以降をご参照ください。

【関連情報】

<総合口座持っていない方>

JIS&T社専用サイトで手続きしてください。
以下の関連情報から、「楽天証券の総合取引口座をお持ちでないお客様」>「STEP2 掛金の配分指定を行う」以降をご参照ください。

【関連情報】

掛金の配分設定変更後の買付スケジュールについては以下のFAQをご確認ください。
Q.【iDeCo】掛金の配分設定を変更すると何月分から反映されますか?

なお、現在運用中の商品の一部または全部を売却し、他の商品に入れ替えることもできます。その場合はスイッチングの手続きを行ってください。
スイッチングの手続きは以下のFAQをご確認ください。
Q.【iDeCo】現在運用中の商品を変更(スイッチング)したいです。どうすればいいですか?

Q配分設定の変更すると何月分から反映されるのか?
A

掛金の配分設定の締切日は、引落日(26日。土日祝日の場合は翌営業日)から9営業日目の17時30分までです。
配分設定の締切日以前に手続きいただくと、その月に反映されます。
配分設定の締切日以降で手続きいただくと、次月に反映されます。

【例】
1/30に掛金の配分設定を変更された場合 → 2月購入分から反映されます。
2/15に掛金の配分設定を変更された場合 → 3月購入分から反映されます。

詳細は以下のページもご確認ください。

掛金の配分設定の方法は以下のFAQをご確認ください。
Q.【iDeCo】毎月の掛金で購入する商品や、掛金の割合を変更したいです。どうすればいいですか?

Qスイッチング方法は?
A

現在運用中の商品の一部または全部を売却し、他の商品に入れ替える場合は、「スイッチング」を行ってください。

<総合口座持っている方>

以下の関連情報から、「保有商品の入替(スイッチング)方法」をご参照ください。

【関連情報】

<総合口座持っていない方>

JIS&T社専用サイトで手続きしてください。

掛金の配分設定変更後の買付スケジュールについては以下のFAQをご確認ください。
Q.【iDeCo】スイッチングすると何月分から反映されますか?

なお、今後の掛金で購入する商品や掛金の割合を変更。その場合は「することもできます掛金の配分設定の変更」の手続きを行ってください。
「掛金の配分設定の変更」の手続きは以下のFAQをご確認ください。
Q.【iDeCo】毎月の掛金で購入する商品や、掛金の割合を変更したいです。どうすればいいですか?

Qスイッチングすると何月分から反映されるのか?
A

売却日と購入日は異なるため、スイッチング完了まで所定の日数がかかります。
詳細は以下のページもご確認ください。

なお、スイッチング受付の締切時刻は営業日の午前10時です。

スイッチングの方法は以下のFAQをご確認ください。
Q.【iDeCo】現在運用中の商品を変更(スイッチング)したいです。どうすればいいですか?