現在地
ホーム > 先物・オプション > 入門講座 > ハンドちゃんと学ぼう! はじめての日経225ミニ 動画講座

ハンドちゃんと学ぼう! はじめての日経225ミニ 動画講座

  • 日経225先物/日経225ミニ

第3回 はじめての日経225ミニ 動画講座

第3回 日経225ミニとテクニカル分析の巻

    AdobeR FlashR Playerのダウンロード 動画コンテンツをご覧になるには「Adobe Flash Player」が必要です。お持ちでない方は以下のリンクからダウンロードしてください。
    Adobe Flash Player ダウンロード

    • このページではJavascriptを使用しております。お手数ですがJavaScriptに対応したブラウザをご利用いただくか、JavaScriptを有効に設定してからご利用をお願いいたします。

    動画の補足

    第1回

    日経225ミニ取引の取引期限について
    2010年6月25日時点では、2010年9月限と2010年12月限と呼ばれる限月が取引されています。2010年9月限の取引期限は、2010年9月9日(木)で、2010年12月限の取引期限は、2010年12月9日(木)になります。
    そして、実際の取引においては、基本的には期限の一番短いものに取引が集中しますので、2010年6月25日時点では、2010年9月限のほうが取引量が圧倒的に多くなっています。
    長く建玉を保有したい場合においては、この取引期限と取引量に十分注意してお取引なさってください。
    • 限月(げんげつ)について
      先物取引で、取引が終了する月のこと。日経225ミニ取引では、3月、6月、9月、12月の限月のうち直近の2本の限月が取引されます。各限月の第2金曜日の前日が取引最終日になっており、翌日の第2金曜日が満期日(SQ日)となります。先物取引では、この限月が銘柄名となり、例えば9月の限月を取引する場合は9月限(くがつぎり)と呼んで注文します。

    第2回

    第3回

    先物・オプション取引のリスクと費用について

    先物・オプション取引にかかるリスク

    先物・オプションの価格は、対象とする株価指数や商品市場の相場の変動等により上下しますので、これにより損失が生じるおそれがあります。また、先物取引は、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る額の取引をおこなうことができ、大きな損失が発生する可能性があります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。大阪取引所において、同一の先物・オプション口座で指数先物取引以外の先物取引又はオプション取引(商品先物取引、オプション取引)を取引する場合、当該先物・オプション取引口座内での取引の証拠金は一体として計算・管理されるため、指数先物取引以外の取引において相場の変動により証拠金が不足し、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要になる場合があります。また、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、それが対象の先物取引に関して発生したものでなくても、その他の先物・オプション取引の建玉が決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。オプション取引はオプションを行使できる期間には制限があります。また、オプションの市場価格は、現実の株価指数の変動等に連動するとは限りません。価格の変動率は現実の株価指数の変動率に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。

    オプション取引における買方特有のリスク

    オプションは期限商品であり、買方が期日までに権利行使または転売をおこなわない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。

    オプション取引における売方特有のリスク

    売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、売方は、オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れまたは預託しなければなりません。大阪取引所において、同一の先物・オプション口座でオプション取引以外の先物取引(指数先物取引、商品先物取引)を取引する場合、当該先物・オプション取引口座内での取引の証拠金は一体として計算・管理されるため、オプション取引以外の取引において相場の変動により証拠金が不足し、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要になる場合があります。また、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、それが対象のオプション取引に関して発生したものでなくても、その他の先物・オプション取引の建玉が決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。売方は、権利行使の割当てを受けた際には必ずこれに応じる義務があり、権利行使価格と最終清算指数(SQ値)の差額を支払う必要があります。

    先物取引にかかる費用

    1枚あたり以下の取引手数料がかかります。
    銘柄名 取引手数料
    日経225先物取引 275円(税込)/枚
    日経225ミニ先物取引 38.5円(税込)/枚(1円未満切捨)
    日経225マイクロ先物取引 11円(税込)/枚
    東証グロース市場250指数先物取引 41.8円(税込)/枚(1円未満切捨)
    金先物・白金先物・銀先物・パラジウム先物・ゴム先物・とうもろこし先物・大豆先物・小豆先物取引 275円(税込)/枚
    金ミニ先物・白金ミニ先物・金スポット・白金スポット取引 77円(税込)/枚

    オプション取引にかかる費用

    日経225オプション取引は1取引あたり、日経225ミニオプションは1枚あたり以下の手数料がかかります。
    銘柄名 取引手数料
    日経225オプション取引 売買代金の0.198%(税込)最低手数料198円(税込)(1円未満切捨)
    日経225ミニオプション取引 19.8円(税込)/枚(1円未満切捨)

    委託証拠金等について

    先物・オプション取引をおこなうには、委託証拠金の差し入れが必要です。必要委託証拠金はVaR方式(特定のポジションを一定期間保有すると仮定した場合において、将来の価格変動により一定の確率の範囲内で予想される損失をカバーする額を計算する方法)によって計算され、「(取引所証拠金額×当社が定める証拠金掛目)-ネット・オプション価値総額+先物両建て証拠金」となります。

    ※先物両建て証拠金=銘柄ごとの両建て枚数×両建てにかかる限月の中で最も高い1枚あたりの取引所証拠金額×当社が定める証拠金掛目
    ※先物両建て証拠金は、価格の変動に損益が連動しない建玉(両建玉)を保有している場合であっても、上記算出式に基づく証拠金額が必要です。
    ※両建て取引は経済合理性に欠くおそれがあり、費用も二重にかかることをご理解のうえで、お取引ください。


    楽らくサポート

    個人確定拠出年金iDeCo

    口座をお持ちでない方へ

    まずは無料で口座開設

    口座開設

    口座開設中のお客様

    クイック口座開設手続き中のお客様

    マーケットスピード IIダウンロード

    Marketspeedダウンロード

    Marketspeed for Macダウンロード

    MarketspeedFXダウンロード

     お友達紹介プログラム

    お客様の声をカタチに

    楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。

    楽天証券資料請求はこちら

    「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。

    設定はこちらから

    上記より楽天会員にログインしてください。

    ポートフォリオ機能とは?

    お気に入り登録機能とは?

    ご質問は
    ありませんか?