ここでは、お取引いただく前に必要な「ジュニアNISA口座への資金移動(振替)方法」について、ご案内いたします。
「ジュニアNISA口座」で取引を行うためには、資金移動(振替)が必要となります。
先ず、「未成年総合口座」に入金し、その資金を「ジュニアNISA口座」へ移してください。
「ジュニアNISA口座」から出金するには、まず、「未成年総合口座」へ資金移動(振替)し、「未成年総合口座」から登録されている金融機関へ出金します。
途中で払い出す場合は、過去の利益に対して課税されます。
ジュニアNISA制度は、子どもの進学や就職等の「将来に向けた長期投資」を目的に創設された側面もあるため、「払出し制限」を設けることで、着実な資産形成を促すことが期待されています。
そのため、3月31日時点で18歳である年の、前年の12月末(高校3年生の12月末)までジュニアNISA口座(課税口座・非課税口座ともに)払出しできません。
途中で払出す場合は、全部解約(ジュニアNISA口座の廃止)のみ可能であり、ジュニアNISA口座で受け取った過去の利益に対してさかのぼって全て課税されることになります。
ジュニアNISA口座で保有する上場株式や投資信託等の配当金・分配金・売却代金等は、払出し制限付きの課税口座で管理されます。払出し制限付き課税口座で、未成年総合口座で取扱う金融商品を運用することができます。