債券とは、国や政府・地方公共団体、企業などが、資金を投資家などから借り入れるために発行する有価証券の一種です。債券の発行ごとに利率や利払日、償還日などの条件が決められており、購入した投資家は条件通りに利金を受け取ったり、元本を返済されたりします。購入希望の個人投資家は、販売条件などをみて証券会社等を通じて購入します。
外国債券というと、払込みや利金、償還金すべてが外貨の外貨建て債券のイメージが多いようです。実際には、国内において外貨建てで発行される債券や、海外において円建てで発行される債券も外国債券です。
債券は償還まで保有すれば原則、元本が戻ってきますが、償還前に途中売却した場合、そのときの時価で転売することになります。債券の価格は日々変化するため、売却したときの債券価格が当初の購入金額を下回っていれば、その分が損失となります(上回っていれば利益となります)。
債券は元本の返済とあらかじめ決められた条件での利払いを約束して発行されるので、債券の発行体が元利金の支払いをきちんと履行できるかどうか、信用力が重要になってきます。信用力を判断する材料として格付けがあります。格付け機関が個別の発行体や債券の信用力を評価しています。
外国債券では、発行体が所属している国に特有のリスクがあることにも注意しておきましょう。たとえば政治や経済が不安定な国々では、クーデターの発生や急激な政治・経済情勢の変化によって、債券の価格が大きく変動したり、元利金の支払いに影響が及んだりすることも考えられます。こうした国の信用リスクのことをカントリーリスクといいます。取扱っている外国債券の国は、どういう国なのかを商品概要でご確認ください。
外貨建て外債の場合は為替リスクが発生し、収益に大きな影響を与える場合があります。
楽天証券で販売した「国際金融公社 トルコ・リラ建て利付債券 利率 年13.1%」の販売条件の主な項目をチェックしてみましょう。
外国債券のリスクと費用について