現在地
ホーム > NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 > 入門・活用講座 > 一般NISAで買うならどんな商品?(株式編)

一般NISAで買うならどんな商品?(株式編)

  • NISA

NISA活用方法 国内株式編

一般NISAでどんな銘柄を購入すればよいか、お悩みの方も多いと思います。
まずは何を目的に投資するのか、どれぐらいまでなら投資に資金を回せるのかなど、投資方針を決めておくことが大切です。
人気の株式ランキングや配当金など興味のあるものを参考に、NISA口座でかしこく株式投資をはじめませんか?

  • 配当を受け取りたい
  • 値上がり期待の株に投資したい
  • グローバルにリスク分散したい
  • 人気のある株式・ETFに投資したい

配当を重視初心者におすすめ

一般NISAで買付けした、国内株式の配当金には税金がかかりません(通常は20.315%の税金がかかります)。ただし国内株式の配当金受け取り方法を、証券会社で受け取る「株式比例配分方式」に設定しておく必要があります。

課税口座(特定/一般口座)の場合の課税額は、約12万円

例えば、
1株500円の銘柄を120万円(2,400株)買付
毎年1回10円の配当を行った場合
1年間で24,000円(2,400株×10円)が受け取れます。
5年間保有し続けると120,000円(24,000円×5年間)の
配当が受け取れます。

実際に受け取る配当金は...
課税口座であれば、95,622円
NISA口座であれば、120,000円
その差24,378円
と、2万円以上の差が出ます。
※決算の状況によって配当金は変動いたします。

値上がり益を重視

「5年間の投資期間があるので、長期投資しか向いていない」
なんて考えていませんか?
一般NISA口座の魅力は、どんなに利益が出ても、
利益に対して税金がかからないことです。
つまり、値上がり分に税金はかからないので、値上がりすればするほど、
非課税の効果が高まります。
さらに、楽天証券なら国内株式の売買手数料が0円!

リスク分散を重視

もうすでに日本株を保有されているなら、世界へ投資してはいかがでしょうか?
複数の地域や各種商品に投資することで、リスクの偏りを軽減することができます。
楽天証券なら海外ETF(米国、中国、シンガポール)の
買付手数料をキャッシュバックしています!

NISAの人気ランキング

国内株式 データ取得期間:2017年3月1日~2017年3月31日

国内株式 買付代金ランキング

  銘柄コード 銘柄名
1位
2位
3位
4位
5位

国内ETF 買付代金ランキング

  銘柄コード 銘柄名
1位
2位
3位
4位
5位

ランキング詳細はこちら

米国株式 買付金額ランキング

  コード名 銘柄名
1位
2位
3位
4位
5位

海外ETF 買付金額ランキング

  コード名 銘柄名 市場
1位
2位
3位
4位
5位

ランキング詳細はこちら

2015年もNISA口座の国内株式(売買)/海外ETF(買付)の手数料は実質0円!

ジュニアNISAも国内株の売買手数料が実質0円!

NISA口座の資料請求ページへ

NISA口座開設には税務署での審査のため4~6週間かかります。早めのお手続きがおすすめです。

お問い合わせについては、カスタマーサービスセンターのウェブサイトをご確認ください。


楽らくサポート

個人確定拠出年金iDeCo

口座をお持ちでない方へ

まずは無料で口座開設

口座開設

口座開設中のお客様

クイック口座開設手続き中のお客様

楽天証券の口座をお持ちの方

NISA口座申込

紹介プログラム

ご質問は
ありませんか?