現在地
ホーム > NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 > 取引ガイド > 一般NISAの取引ガイド(投資信託/積立)

一般NISAの取引ガイド(投資信託/積立)

  • NISA

一般NISAでのお取引(投資信託/積立)

  1. 「買付可能額」と「NISA買付可能額」を比較し、金額が小さい方が買付余力となります。
  2. 「受取型」を選択した場合、お客様が受取る分配金は非課税となります(お手続きの必要はございません)。「再投資型」を選択いただいた場合、年間120万円を上限とするNISA買付可能額内の投資のみ非課税の対象となります。枠を超過した場合は課税口座での買付けとなります。
  3. NISA口座内で投資信託を保有する際は、必ず口座区分「NISA」を選択してください。特定/一般口座からのNISA口座への移管は、制度上できません。
  • NISA買付可能額が0円の場合は、口座区分の「NISA」を選択することはできません。

投信積立

  1. NISA口座内で投資信託を保有したい場合は、必ず口座区分を「NISA」で選択してください。制度上、特定/一般口座からのNISA口座への移管はできません。
  2. 設定時点のNISA買付可能額をご確認いただけます。しかしながら、投信積立買付時にお客様のお預り金の残高不足、もしくはNISA買付可能額が不足している場合、該当の積立買付を中止いたします。また、これを原因として3回連続して買付ができなかった場合は、積立設定を自動解除いたします。

2015年もNISA口座の国内株式(売買)/海外ETF(買付)の手数料は実質0円!

ジュニアNISAも国内株の売買手数料が実質0円!

NISA口座の資料請求ページへ

NISA口座開設には税務署での審査のため4~6週間かかります。早めのお手続きがおすすめです。

お問い合わせについては、カスタマーサービスセンターのウェブサイトをご確認ください。


楽らくサポート

個人確定拠出年金iDeCo

口座をお持ちでない方へ

まずは無料で口座開設

口座開設

口座開設中のお客様

クイック口座開設手続き中のお客様

楽天証券の口座をお持ちの方

NISA口座申込

紹介プログラム

ご質問は
ありませんか?