現在地
ホーム > NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 > 入門・活用講座 > ご注意点

一般NISA(ニーサ)/つみたてNISA(積立ニーサ)のご注意点

  • NISA

NISA口座開設時のご注意点 【重要】

NISA口座は一人1口座だけ。

  • NISA口座(一般NISA/つみたてNISA)は複数の金融機関で開設することはできません。一人につき1口座のみ開設することができます。
  • 複数の金融機関に重複してNISA口座(一般NISA/つみたてNISA)の開設手続きをされると、以下の恐れがあります。
     ・ 口座開設に、大幅に時間がかかる
     ・ ご希望の金融機関を選択できない

NISA登録金融機関の変更時のご注意点

一度でもNISA枠を使用すると、次の年まで金融機関の変更ができません。

一般NISAまたは、つみたてNISAを選択後、お取引された場合、翌年まで区分変更(一般NISA→つみたてNISAもしくは、つみたてNISA→一般NISA)はできませんのでご注意ください。
金融機関の変更もしくは、区分変更をご検討中の方で、積立を設定されている方は特にご注意ください。

他の金融機関で買付けた商品を楽天証券のNISA口座へ移管することはできません。

他の金融機関で買付けた商品は、買付けをおこなった金融機関のNISA口座で引き続き保有することになり、弊社のNISA口座へ移管することはできません。
また、一般NISAで保有していた商品をつみたてNISAへ、つみたてNISAで保有していた商品を一般NISAへ移管することはできません。

NISA口座でのお取引に関するご注意点

他の口座と損益通算はできません。

NISA口座(一般NISA/つみたてNISA)内で発生した利益or損益と、他の口座(特定/一般)で発生した利益or損益は、損益通算できません。
また、損失の繰越控除もできません。

非課税枠の再利用・繰越はできません。

購入した年と同じ年に売却することで生じる空き枠を再利用することはできません。未使用の枠を翌年に繰り越すこともできません。

投資信託における特別分配金は非課税メリットなし。

「特別分配金(元本払戻金)」は、そもそも非課税。NISA口座においては、制度上のメリットは享受できませんので注意しましょう。

配当金受取方法は株式数比例配分方式。

一般NISA口座で保有している上場株式等の配当金等を非課税で受け取るには、配当金受取方法で「株式数比例配分方式(楽天証券の預り金に入金する)」を選択する必要があります。
※ 国内上場外国株式のお取引での譲渡所得は非課税の対象となりますが、配当金については発行会社の代理人から直接お客様へ支払われるため、非課税の対象外となります。

配当金受取方法とは?

2015年もNISA口座の国内株式(売買)/海外ETF(買付)の手数料は実質0円!

ジュニアNISAも国内株の売買手数料が実質0円!

NISA口座の資料請求ページへ

NISA口座開設には税務署での審査のため4~6週間かかります。早めのお手続きがおすすめです。

お問い合わせについては、カスタマーサービスセンターのウェブサイトをご確認ください。


楽らくサポート

個人確定拠出年金iDeCo

口座をお持ちでない方へ

まずは無料で口座開設

口座開設

口座開設中のお客様

クイック口座開設手続き中のお客様

楽天証券の口座をお持ちの方

NISA口座申込

紹介プログラム

ご質問は
ありませんか?