※配信先の変更・停止は巻末をご覧ください。

楽天証券ニュース[マーケット情報] 発行:2010年2月8日 楽天証券株式会社

楽天証券

楽天投信投資顧問 CEO兼最高運用責任者が、1週間のマーケットに鋭く斬り込む! 大島和隆からの手紙

2月第2週

マーケット概況

株式 週末終値
(2/5終値)
前週末比
(1/29比)
日経平均 10,057.09 -140.95 -1.38%
NYダウ 10,012.23 -55.10 -0.55%
金利・為替 週末終値
(2/5終値)
前週末比
(1/29比)
長期金利 1.355% +0.040%
ドル/円 89.26  
ユーロ/円 122.10  

JAL問題よりもトヨタ問題に国は配慮すべきだ!

前週の総括

■プリウスに始まり、プリウスに終わった一週間

 先週の主な市場の動きは上記の表の通りです。先週の日経平均株価の下落幅は△140.95円に留まりますが、上下の値幅でいうと402.08円と、そこそこ上下に大きく振幅した感があります。その背景にあるのは表面的には外部要因(1.ギリシャ問題に始まった欧州信用不安の再燃、2.米国雇用統計の悪化懸念に起因する米国株急落、3.急激な対ユーロでの円高)に違いありませんが、この一週間の新聞スクラップをこの原稿を纏めるために再度振り返ってみると、国内的にはまさに「プリウスに始まり、プリウスに終わった」、つまりトヨタ自動車(7203)のリコール問題の拡大に伴う“トヨタ品質神話の崩壊”に振り回されたような気がします。そしてこれを単なる国内自動車メーカーの取るに足らない品質トラブル問題程度に考えるとしたら、それは大きな間違いのもとになると考えています。詳細ついては後述します。

■欧州信用リスク問題の進捗状況

 ギリシャの財政不安問題がポルトガルやスペインなどの南欧諸国に波及し、ヨーロッパ全体の信用不安問題として認識がより強まってきました。これを受けてユーロは対ドルでも対円でも大幅に下落、対ドルの1.35台は昨年5月以来の水準、対円では週末に120.70円台を一時付けていますが、これは昨年2月以来の水準です。週末行われたG7でも、これらの国々の財政赤字問題に対する話題が中心になったようですが、現時点においては具体的な解決策は見出されておらず、南欧諸国を中心にソブリン債への投資リスクについてはかなり神経質な展開(価格下落=金利上昇)が継続されることが予想されます。

■円高の日本は大丈夫なのか?

 発表がピークを迎えている日本企業の決算内容を見る限りにおいては、新聞等の報道にもある通り、2010年3月期の上場企業の経常利益は前期比8%増となるなど、“円高の影響を受けやすい”と言われる自動車や電機などの製造業を中心に回復の兆しが明らかになってきています。

 しかし、現在の円高基調の背景にあるのは日本のこれら民間企業の努力を評価しての円買いというよりは、前述のようにユーロなどからの逃避先としての比較優位感と考えることができます。5日に発表になった我が国のプライマリーバランス(基礎的財政収支)は、2009年度の赤字幅が過去最悪の40兆6,000億円にも及ぶということで、わずか1年前の2008年度のそれに比べて一気に2.5倍にも膨らんでしまいました。まさに国ごと借金漬けになっている実態が明るみにでています。そしてここで何が一番問題かと言えば、この状態に対する財政健全化に向けた具体的な道筋が政府から全く現状示されていないということです。財源を確保しないままに、ポピュリズムでバラ蒔きを続ければ当然の帰結と言えば当然なのですが、長期金利の上昇と言うかたちに跳ね返り始めた時には、それはもうコントロールを失うとんでもない事態に成りかねません。

 欧米に比べて、日本の国債はその発行分を国内で消化できているので国債増発に伴う需給悪化は金利上昇に簡単には繋がらないという論も聞きます(だから郵貯を再び“官営化”に戻したとまでの憶測が飛び交うほど)が、先月26日はS&Pが日本国債の格付け見通しの引き下げを発表しています。国内投資家がいつまでも安心して日本国債を購入し続けてくれる保証など何処にもなく、むしろ昨今の個人投資家の動向などを勘案すれば、一気にそっぽを向かれるリスクさえあります。その時に起こるのは、長期金利の急騰を伴う、“輸出企業にとって居心地の良い円安”などという生温い話ではなく、“円の暴落”なのかも知れません。

■米国の雇用統計は市場に安心感をもたらさなかった

 週末の株価急落の背景にあるのは、米国の雇用統計発表を控えた前日に新規失業保険の申請件数が市場予想を上回ったことで、再び悪化した雇用統計が発表されて市場が混乱することを予期して米国株式市場が急落したことが大きな要因でした。そして翌日発表された雇用統計自体はポジティブにもネガティブにも評価し難いまだら色の結果でした。

 失業率は9.7%と4カ月ぶりに10%を切ってきましたが、一方で非農業部門の雇用者数は前月比マイナス2万人と市場予想を下回り、「雇用の改善による個人消費回復」というシナリオを描きたい向きにとっては残念な結果となっています。これらを受けて米国の債券市場では出口政策を求めて金利が上昇する局面には終止符が打たれた感じであり、再び米国10年債金利は3.5%を下回る水準にまで低下しています。

■国内政治も不完全燃焼のまま…

 市場関係者があまり政治に関して持論を展開するべきとは思わないですが、民主党小沢幹事長の検察側不起訴の判断と、それを受けた鳩山首相以下民主党側の対応も「政治と金」という大きな問題に対して国民の納得を得られるものであったかと言えば決してそうではないと思われます。一方の最大野党である自民党の追及もどこか迫力に欠けるものであり、このままで本当に大丈夫なのかという市場の不安には与野党ともに全く答えていないという思いが強くしています。これだけ日本を取り巻く諸問題が多い中で、政治がリーダーシップを発揮してくれないというのは、経済的にも致命傷になりかねません。

 
(出典:Bloomberg)

<チャートはトヨタ自動車(7203)の1年間の日足です。--------今年1月21日には1年振りの高値を付けていたのですが……。昨年の市場がどん底を見ていたころの水準に逆戻りです。>

今週のポイント

■トヨタ問題の本質

 トヨタ自動車の株価はこの一週間だけでも3,490円から3,315円まで5%以上の下落となり、1月21日の高値4,235円からの下落率は△22.7%にも及んでいます。ただ一方で、日経平均株価全体へのインパクトで言えば、その下落幅△140.95円分の内の△7.08円にすぎず大した問題と捉えられて居ないのかも知れません。確かに、最も値幅を稼いだのはファーストリテイリング(9983)の△38.03円分であり、次がTDK(6762)の△22.66円分です。

 しかし、同社がこの間に失った時価総額はこの1週間だけでも6,000億円にも達します。1月21日の高値から計算すると優に3兆円以上の時価総額が失われています。同期間で計算するファーストリテイリングの時価総額減少額はこの1週間が約1,000億円弱、後者が約1,900億円、決してわずかとは言えない額ですが、トヨタの失ったものとは桁が違います。東証1部の時価総額は約300兆円ですから、あっという間にその1%が失われました。それもそのはず、同社の東証TOPIXに対する時価総額比率はこの1週間で約0.3%程度低下したとはいえ、それでもなお3.84%と単独で日本最大の企業であり、時価総額第2位の三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の2.99%を1%以上上回る巨大企業だからです。そして念を押しておきますが、これはトヨタ自動車単独一社の影響度だけの話であり、グループ企業や、その裾野までの影響度を勘案した数字ではありません。

 トヨタ自動車の対応も悪いと言えば悪いです。これだけ問題が大きくなり、株価急落により株主に迷惑を掛けているにも関わらず、豊田章男社長による本件に対する記者会見は先週末5日(金曜日)午後9時から、名古屋で急遽行われるまで一度もなかったのですから。市場関係者、アナリストなどのどれだけ人がそこに駆け付けられたのか解りません。上場企業として資本市場から資金を吸収している以上、ある程度は、経営トップは市場と対話をすることが求められていると思います。このあたりは同社の対応の悪さに市場が憤るのも無理からぬこととも言えるのですが、逆にいえば、あれだけ表に出なかった社長が今回はやっと出て来てくれたとも言えます。

 ただそれと同時に首相や国土交通相も単に消費者と同じ目線でそれらを評価して論じている感が否めません。トヨタ自動車に対する米国側の対応がより先鋭化したのは2月3日経済産業省が発表した環境対応車の輸入車に対する形式認定(※下記リスト参照)で、米国車は43車種中わずかに8車種に留まった時と一致すると言えます。これを受けて、即座に米通商代表部は「失望した」と不快感を表明しており、そうした政治色の強い問題に今回のリコール問題が発展していると見ることができるにも関わらず、消費者目線だけで同じように同社を非難しても良いのかということです。

 前回も書きましたが、支持率低下に悩むオバマ大統領の一般教書演説では米国の雇用問題に対する問題意識が色濃く示されました。そしてビッグスリーを(結果として)追いやったトヨタ自動車が品質問題で隙を見せてしまった。このタイミングでトヨタ・バッシングをすることが都合の良いガス抜きになると考えることは極めて容易です。時価総額が示す通り、同社が日本経済に与える影響度合いは非常に大きく、そして自動車の品質問題にかかわるレピュテーショナル・リスクは極めて大きく深刻です。もしこうした仮説が成り立つとするならば、今、国を挙げて救うべきはJALよりもトヨタ自動車なのかも知れないと思えてなりません。

 ただちょっとこの問題は長引きそうな気がしています。リコールで部品を取り換えて、それで終了となるほどに簡単な問題だとは思えません。

 今週も素晴らしい一週間になることを願っています。

「大島和隆からの手紙」からの投信アイデア

≪対ドル、対ユーロで円高傾向!円安への反転を期待し、外貨建てMMFへ投資!≫

■円安への反転を期待し、外貨建てMMFで為替差益をねらう!

米ドル建てMMF(ゴールドマン・サックス米ドルMMF)の詳細はこちら
米ドル建てMMF(ゴールドマン・サックス米ドルMMF)

マスターファンドに投資することを通じて、高格付けの米ドル建て短期金融商品に投資し、米ドルベースの元本と流動性を確保しつつ最大限の収益の獲得を目指します。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)より「AAAm」、ムーディーズから「Aaa/MR1+」とそれぞれ最高位の格付けを取得しています。

ファンドの詳細・注文はこちら

ユーロ建てMMF(ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド)の詳細はこちら
ユーロ建てMMF(ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド)

ユーロ、豪ドル、カナダ・ドル、ニュージーランド・ドル建の短期証券で運用し、好利回りを目指します。質の高い金融市場証券に投資することにより、元本を維持し流動性を保ちながら、好収益を得ることを目的とします。

ファンドの詳細・注文はこちら

※参考資料

PHP制度に基づくエコカー補助金対象輸入車

平成22年2月3日現在

ブランド モデル 型式
アウディ S6 SEDAN/AVANT ABA-4FBXAS
アルファロメオ Brera/Spider 2.2JTS ABA-93922S
キャデラック CTS 2.8 ABA-X322A
CTS 3.6/CTS SPORT WAGON 3.6 ABA-X322B
CTS 3.0/CTS SPORT WAGON 3.0 ABA-X322C
STS 3.6 ABA-X295S
クライスラー GRAND VOYAGER ABA-RT38
シトロエン C4 ABA-B55FW
ABA-B5NFU
C4 Picasso ABA-B585FTP
ABA-B585FT
ABA-B585FXP
ABA-B58RFJP
ABA-B585F04P
C5 2.0 ABA-X7RFJ
C6 ABA-X6XFV
ダッジ JC SXT/RT ABA-JC27
ハマー H3 V8 ABA-T345E
BMW X5 M ABA-GY44
X6 M ABA-GZ44
BMW アルピナ B3 BiTurbo Cabrio/Touring/Touring Allrad ABA-3K2H
B7 BiTurbo Limousine ABA-JM10
B7 BiTurbo Long ABA-KM10
D3 BiTurbo Limousine/Touring ADC-3N1A
D3 BiTurbo Limousine/Coupe ADC-3N1M
BMW MINI MINI JCW CLUBMAN ABA-MMJCW
MINI JCW CONVERTIBLE ABA-MSJCW
フィアット Grande Punto ABA-199142
Panda ABA-16912
フォード ESCAPE XLT/LIMITED ABA-LFAL3P
プジョー 207 ABA-A75FWP
207 STYLE 1.4 ABA-A7KFUP
207 SW GTi ABA-A7W5FY
308 GTi ABA-T75FY
メルセデスベンツ E320 CDI ADC-211022
E320 CDI STATIONWAGON ADC-211222
G500 ABA-463248
G550 ABA-463236
ルノー KANGOO ABA-KWK4M
KOLEOS ABA-Y2TR
MEGANE Glass Roof Cabriolet ABA-EMF4
TWINGO ABA-ND4F
TWINGO GT ABA-ND4FT

※上記は全て、経年車(車齢13年超)の廃車を伴う新車購入補助金の対象。

(出典:経済産業省 ホームページより)

PROFILE

大島和隆

楽天投信投資顧問株式会社 CEO兼最高運用責任者
約20年間にわたり、欧米の企業も自ら訪問調査するファンドマネージャーとして活躍。日本企業を外から見た目線で評価する独自の判断にこだわってきた。
2008年6月、楽天証券経済研究所チーフストラテジストに就任。2009年4月から現職。運用サイドからの投資情報を発信。

免責事項

本メールマガジンに掲載している内容はお客様への情報提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。また、掲載している内容は予告なしに変更または廃止される場合がございます。必ず楽天証券のホームページなどで最新の情報をご確認のうえ、各サービスをご利用くださいますよう、お願いいたします。

リスクと費用について

投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、申込手数料等の費用が異なり、多岐にわたりますので、詳細につきましては、それぞれの投資信託の「目論見書」「目論見書補完書面」を必ずご覧ください。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。

■投資信託の取引にかかるリスク

■投資信託の取引にかかる費用

■金融商品取引法に係る表示弊社の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ホームページの「リスク説明」ページに記載の当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。

商号等:楽天証券株式会社
楽天証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
加入協会:日本証券業協会、社団法人金融先物取引業協会

■楽天証券ホームページ
http://www.rakuten-sec.co.jp/

東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイド楽天タワー
カスタマーサービスセンター(平日8時-18時)
お手続き専用ダイヤル
0120-885-687(通話料無料)
携帯・PHS・050で始まるIP電話からは03-6739-3322(通話料有料)
各種商品に関するお問い合わせダイヤル
0120-41-1004(通話料無料)
携帯・PHS・050で始まるIP電話からは03-6739-3333(通話料有料)

Copyright © 2010 Rakuten Securities, Inc. All rights reserved.